1. HOME
  2. 書籍
  3. [書籍] 高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向

書籍

専門書籍一覧

[書籍] 高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向






高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向 | 株式会社イーコンプライアンス

エレクトロニクス
半導体
通信技術
5G/6G
高周波

高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向

~伝送損失低減に向けた低誘電性高分子材料と銅箔接着・配線形成技術~

書籍の特徴

5G/6Gに対応する高周波デバイスに欠かせない基板材料の要求特性・設計指針から最新の研究開発動向までを幅広く解説した専門書です。産業界をリードする企業や研究機関の専門家がそれぞれの立場から最先端の開発事例や将来展望を紹介しています。

材料の要求特性を理解

伝送損失が発生する要因と対策方法、誘電特性と両立すべき特性(絶縁信頼性、耐熱性、寸法安定性など)をわかりやすく解説。

多様な材料開発事例

低誘電性高分子材料の構造、設計指針の基本と多様な材料開発事例(エポキシ樹脂、ポリイミド、LCP、フッ素樹脂など)を解説。

高周波対応技術

導体損失を低減するための銅箔接着・回路形成技術や、Beyond 5G/6Gに向けた研究開発の最新動向と技術課題を解説。

本書のポイント

▼材料の要求特性・開発の方向性が理解できます。

  • 伝送損失が発生する要因と対策方法
  • プリント基板/多層基板、FPCおよび各種実装用高分子に求められる誘電特性
  • 基板材料として誘電特性と両立して必要な特性(絶縁信頼、耐熱、寸法安定、低吸湿、加工性など)
  • 高周波基板向けに開発が進む各種の高分子材料の強みと弱み・課題
  • 6Gに向けて100GHz~の周波数帯で求められる基板の誘電正接値

▼低誘電性高分子材料の構造、設計指針の基本と多様な材料開発事例・評価法が分かります。

  • 材料の比誘電率に関わる理論、低誘電率のための材料設計のセオリー、指針
  • 誘電正接の支配因子、制御に関する考察、分子設計の検討例
  • 誘電特性を改良・維持しながら、他の諸物性も満足する材料設計の検討例
  • 各種の材料開発例とその応用基板特性(エポキシ樹脂、ポリイミド/モノマー・変性PI・液晶ポリマー(LCP)・芳香族ビニル系材料、結晶性シクロオレフィンポリマー(COP)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、1,2-PB・1,2-SBS、フッ素樹脂など)
  • ミリ波帯基板材料評価の課題と平衡型円板共振器法による誘電率・導電率測定法

▼導体損失を低減するための銅箔接着・回路形成技術が分かります。

  • 平滑界面での銅箔/低誘電性基材の高強度密着を実現する様々な手法
  • 低粗度銅箔と低誘電性基材に対応するFPC用接着剤
  • 銀ナノ粒子をシード層に用いた銅めっきプロセスや銅配線形成
  • UV・エキシマ光・プラズマによる低誘電性樹脂の表面改質と接着性改善
  • 四辺が平滑な銅配線形成方法や大気中でのダイレクトパター二ング技術

▼Beyond 5G/6Gに向けた研究開発の現状、技術課題が分かります。

  • 主要国の政府や各種機関における研究体制、開発動向
  • Beyond 5G/6Gが実現しようとする次世代の技術とその課題
  • テラヘルツ波技術開発の現状とテラヘルツ帯における各種高分子材料の誘電特性

目次

第1章 高周波デバイス基板用材料への要求特性

  • 第1節 5G高度化と6Gで求められる高分子材料の技術動向と応用に向けての材料設計
  • 第2節 5G/6G高周波伝送に対応するFPC(フレキシブルプリント配線板)材料開発動向

第2章 高周波デバイス基板用材料・要素技術の開発動向

  • 第1節 低誘電特性および高耐熱・高接着性を有するエポキシ樹脂の開発
  • 第2節 活性エステル型硬化剤によるエポキシ樹脂の誘電率・誘電正接低減
  • 第3節 低誘電性を高めたマレイミド樹脂の開発
  • 第4節 高速伝送FPC用ベースフィルム材: 変性ポリイミド
  • 第5節 低誘電・高接着ポリイミド樹脂の低伝送損失FPC用部材への展開
  • 第6節 ダブルデッカー型シルセスキオキサン脂環式酸二無水物の高機能ポリイミド樹脂原料への展開
  • 第7節 汎用型から誘電正接を1/2以下に制御した低誘電LCPの開発とその用途展開
  • 第8節 銅箔上への液晶ポリマー(LCP)直接成膜技術の開発とFCCLへの展開
  • 第9節 芳香族ビニル化合物の精密重合技術と5G/6G時代の高周波基板向け芳香族ビニル系低誘電損失材料の開発
  • 第10節 結晶性シクロオレフィンポリマーの特性と高周波用途への応用展開
  • 第11節 高機能ポリフェニレンサルファイドフィルムの開発と高周波基板材料への応用
  • 第12節 1,2-PB及び1,2-SBSの特性と高周波基板用CCLへの応用
  • 第13節 他基材との接着性・分散性に優れたフッ素樹脂の開発と高速高周波用プリントへの展開
  • 第14節 低伝送損失ふっ素樹脂銅張積層板の開発動向
  • 第15節 低粗度銅箔・低誘電性基材に対応するFPC用接着剤フィルムの開発
  • 第16節 プラズマ表面改質による低誘電樹脂への接着剤・前処理レス 直接接着技術
  • 第17節 紫外線照射による低誘電樹脂の表面改質とめっき処理による回路形成
  • 第18節 導体損失を低減する技術 -銀ナノ粒子をめっき下地層として用いる銅配線形成技術-
  • 第19節 光照射を利用したフッ素樹脂基板の親水化と大気中銅配線形成技術

第3章 高周波対応基板材料の誘電率測定・評価技術

第4章 Beyond 5G/6G への開発動向と展望

  • 第1節 国内外におけるBeyond 5G/6G研究開発などの動向
  • 第2節 Beyond 5G(6G)に求められる機能・部品材料の技術動向
  • 第3節 テラヘルツ波工学の誕生と新産業創製

著者紹介

本書は半導体・電子材料・5G/6G技術の第一線で活躍する研究者・技術者による執筆陣で構成されています。

高橋 昭雄 氏

横浜国立大学

前川 茂俊 氏

東レ(株)

松本 博文 氏

フレックスリンク・テクノロジー(株)

橋本 裕輝 氏

日本曹達(株)

木田 紀行 氏

三菱ケミカル(株)

細田 朋也 氏

AGC(株)

高橋 淳 氏

三菱ケミカル(株)

前山 隆興 氏

中興化成工業(株)

その他、業界をリードする企業・大学・研究機関から30名を超える専門家が執筆に参加しています。各分野の最前線からの知見と経験に基づいた解説は、実務に直結する貴重な情報源となります。

書籍情報

発刊日:2022年6月29日
体裁:B5判並製本 312頁
ISBNコード:978-4-86428-285-7
Cコード:C3058

関連商品

今すぐ申し込む

66,000円(税込)

定価:本体60,000円+税6,000円

申し込みはこちら

※送料無料

※E-Mail案内登録価格 62,700円(税込)

※アカデミー割引価格 46,200円(税込)

お問い合わせ

株式会社イーコンプレス

丁田 由美

〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102

TEL:050-3733-8134 FAX:03-6745-8626