書籍情報

タイトル 特許情報分析(パテントマップ)から見たAI生体認証技術開発実態分析調査報告書
カテゴリ 特許情報分析, AI技術, 生体認証, 技術動向
発刊日 2022年1月31日
体裁 A4判、207頁、簡易製本
価格 【書籍版】 45,600円(税込)
【CD-ROM版】45,600円(税込)
【書籍版とCD-ROM版】75,600円(税込)
発行 株式会社パテントテック社

今すぐ申し込む

※書籍版とCD-ROM版のセットがお得です!

本書の特徴

  • AI生体認証に関する特許出願1,644件(2010年1月~2021年9月)を徹底分析
  • 出願企業、発明者、特許分類などによる多角的な技術動向分析
  • 視覚的に理解しやすいパテントマップで技術開発の全貌を把握
  • 最近3年間の成長率の高い企業・技術・発明者を特定
  • 企業間の共同開発状況や新規参入・撤退状況の詳細な分析
  • 最新技術キーワードの出現頻度分析による技術動向の把握
  • 特別付録「ニューアピアランスキーワードランキングリスト」で最新技術の動向を把握
パテントマップ実例1

パテントマップ実例 – 出願人分析

パテントマップ実例2

パテントマップ実例 – 技術分類分析

AI生体認証技術の最新開発動向を把握し、戦略的な研究開発計画の立案に必須の一冊です!

調査報告書の構成

  • [1] 企業(出願人)を対象として
    • 出願件数ランキング
    • 最近3年間の成長率分析
    • 技術開発者投入状況
    • 企業の新規参入・撤退状況
    • 共同開発の実態
  • [2] 技術分類(FI)を対象として
  • [3] 技術分類(Fターム)を対象として
  • [4] 技術開発者(発明者)を対象として
  • [5] 技術開発の内容(要約内・請求の範囲内キーワード)を対象として
  • [6] 企業と企業、発明者と発明者、企業と技術分類、発明者と技術分類の関係性分析
  • [7] 技術分類と技術分類(FI、Fターム)の関係性分析
  • [8] 特定出願人(出願件数第1位の出願人)の詳細分析
  • [9] 特定技術(出願件数第1位のFI、第3位のFターム)の詳細分析
  • [10]特定技術分類Fターム_テーマコードテーブルの分析
  • [11]特別付録(ニューアピアランスキーワードランキングリスト)

本調査報告書で分かること

【AI生体認証分野の技術開発の全貌】

  • 過去約10年間における出願件数の上位企業はどこで、どのような出願傾向にあるか
  • 最近3年間の出願件数の成長率の高い企業はどこか
  • 上位企業における技術開発者(発明者)の投入状況はどうか
  • 企業の新規参入、撤退状況はどうか
  • 出願件数の多い開発技術は何であり、どのような傾向にあるか
  • 最近盛んになった開発技術(最近3年間の出願件数の成長率の高い分類)は何か
  • 新規に開発が開始された技術(分類)、既に撤退したと思われる技術(分類)は何か
  • 過去約10年間における出願件数上位の技術開発者は誰であるか
  • 最近(5年間)に出現した新規技術用語(ニューエントリーキーワード)は何か

【トップ企業・重要技術の詳細分析】

  • 出願件数トップ企業がどの技術開発に積極的に取り組んでいるか
  • トップ企業の上位技術開発者は誰であり、どのような動向であるか
  • 特定の重要技術について、特許出願の多い企業は誰であり、その動向はどうか
  • 最近3年間に新たに着手が開始された技術開発は何か

対象となる特許情報

本調査報告書では「AI生体認証」の国内出願日:2010年1月から2021年9月までに出願された公開特許について、検索、収集しました。その結果、特許情報の総数は1,644件となっています。

報告書作成には、パテントマップ作成支援ソフト「パテントマップEXZ」(インパテック株式会社製)を使用しています。