このファイルにはセミナーLPのCSSスタイルが含まれています。

  1. HOME
  2. セミナー
  3. コーティング
  4. ゾル-ゲル法の基礎と 高機能性材料設計への応用・新展開

ゾル-ゲル法の基礎と 高機能性材料設計への応用・新展開

 

 

ゾル-ゲル法の基礎と高機能性材料設計への応用・新展開

材料選択、合成法、物性制御、撥水・親水コーティングや多孔体の創製等の応用、研究動向

開催日時

2025年8月27日(水)
10:30~16:30
材料科学
セラミックス
コーティング
薄膜
無機材料

受講料

55,000円(税込)

E-Mail案内登録価格:52,250円

定価:本体50,000円+税5,000円

E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円

配信方法

ZoomによるLive配信

PDFテキスト(印刷可・編集不可)

アーカイブ配信:終了翌営業日から7日間

視聴期間:8/28~9/3を予定

講師紹介

松田 厚範 氏

豊橋技術科学大学 電気・電子情報工学系 教授

博士(工学)

専門:無機材料科学

「ゾル‐ゲル法」は、ガラス、セラミックス、無機有機ハイブリッド、あるいはナノコンポジットを液相から合成する優れた方法です。本方法によれば、バルク体、メンブレイン、ファイバ、コーティング薄膜、あるいは微粒子など、種々の形状の機能性材料を作製することができます。特に、薄膜は基板の表面高機能化技術として実用性も高く注目されています。

プログラム

  • ゾル-ゲル法の基礎
    ゾル-ゲルプロセスと特徴、ガラス・セラミックス・無機‐有機複合体の合成、多孔体の合成、力学物性評価
  • ゾル-ゲル法による撥水、親水コーティング
    親水・撥水の基礎知識、チタニアナノ微結晶分散薄膜の低温合成、光触媒・防曇への応用、フリップ-フロップ機構による撥水性・水中撥油性表面の設計
  • ゾル-ゲル法によるマイクロ・ナノパターニング
    微細加工プロセスの基礎、インプリント技術、フォトリソパターニング、無機-有機ハイブリッド膜の光誘起構造変化、ホログラム記録材料への応用
  • ゾル-ゲル法によるイオン伝導性材料の作製と電気化学素子への応用
    固体中のイオン伝導の基礎、中温低加湿条件での高導電率材料、電気化学素子への応用展開
  • 多孔体の創製やイオン伝導体の合成
    電気化学素子の構築、薄膜による表面高機能化技術、研究動向と今後の展望

セミナーお申し込み


今すぐお申し込み

※お申し込みは株式会社イーコンプレス経由となります

お問い合わせ

株式会社イーコンプレス

担当:丁田

〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102

 

| コーティング