二酸化炭素を原料とする 有用有機化合物製造技術の研究開発動向と展望
二酸化炭素を原料とする
有用有機化合物製造技術の研究開発動向と展望
CO2の化学的利用に関する近年の技術、実例を概観
セミナー情報
開催日
2025年9月9日(火)
2025年9月9日(火)
時間
10:30~16:30
10:30~16:30
形式
Live配信
Live配信
受講料
55,000円(税込)
55,000円(税込)
セミナーの概要
地球温暖化対策として、二酸化炭素削減および炭素循環の重要性が高まっています。本セミナーでは、CO2を原料とした有用有機化合物の製造技術について、最新の研究開発動向と実用化への展望を詳しく解説します。
受講で得られる知識
- 二酸化炭素削減対策(炭素循環・カーボンニュートラル)の基本方針
- 脱化石資源をめざす化成品製造の範囲と展望
- 個別事例から見る二酸化炭素対策の現状と今後の課題
- 二酸化炭素対策の将来展望を想定する際の留意事項
- 化学工業と海洋プラスチック汚染問題をはじめとする環境破壊と対策
講師について
専門講師による実践的な解説
本セミナーでは、二酸化炭素を直接原料とする脂肪族ポリカーボネート製造の研究開発に長年携わる専門講師が、自身の取り組みを中心とした実践的な内容を解説いたします。
講師自身の研究成果や工業化・実用化に向けた研究開発動向について、貴重な体験談を交えながらお話しいただきます。
対象者
以下の方々に特におすすめです:
- 化学工業関係者 – 新しい製造技術を模索している方
- 環境技術者 – CO2削減技術に関心のある方
- 研究開発者 – カーボンニュートラル技術の開発に携わる方
- 政策立案者 – 環境政策に関わる方
- 学生・研究者 – ポリマー合成、有機合成に関する基礎的な知識、経験、興味のある方
講演内容
1. 二酸化炭素の基礎知識
- 1.1 二酸化炭素とは
- 1.2 二酸化炭素削減対策(炭素循環・カーボンニュートラル)の基本方針
- 1.3 CCS・CCU技術の概観
2. 二酸化炭素の有効利用:概論
- 2.1 二酸化炭素と資源・エネルギー・環境問題との関連
- 2.2 二酸化炭素のライフサイクルと各段階における対策
- 2.3 二酸化炭素の利活用
- 2.4 二酸化炭素の化学変換の反応メカニズム、プロセスの比較
3. 二酸化炭素の有効利用:事例の紹介
- 3.1 二酸化炭素からの化成品製造の概略
- 3.2 アルコールの製造
- 3.3 炭化水素の製造
- 3.4 他の基礎化学品の製造(C1化合物が中心)
- 3.5 炭酸エステルの製造
- 3.6 ポリマーの製造
- 3.7 無機物の製造
4. 二酸化炭素を直接原料とする脂肪族ポリカーボネート製造
(講演者自身の取り組みが中心)
- 4.1 基礎的な知見とこれまでの開発状況
- 4.2 研究開発課題と進捗
- 4.3 工業化・実用化に向けた研究開発動向
5. 現状の課題と今後の展望
6. 質疑応答
受講料・特典
通常価格
55,000円(税込)
55,000円(税込)
E-Mail案内登録価格
52,250円(税込)
52,250円(税込)
2名同時申込
1名分無料
1名分無料
配布資料
製本テキスト
製本テキスト
特別価格制度
2名同時申込みで1名分無料!
同一法人内による2名同時申込みで、通常110,000円のところ55,000円で受講いただけます。
お問い合わせ
セミナーに関するご質問やご相談は、お気軽にお問い合わせください。
株式会社イーコンプライアンス 丁田
〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102
TEL:050-3733-8134 FAX:03-6745-8626