ディスプレイ向け光学フィルムの 基礎・市場と高機能化技術トレンド
ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド
技術開発 / 市場動向 両方の視点から、高機能化のトレンドと次世代ディスプレイへの応用展開を俯瞰する
開催日
2025年9月17日(水)
時間
13:00~16:30
受講料
49,500円(税込)
形式
オンライン配信
講師紹介
青崎 耕(あおさき こう)
技術士(応用理学部門)
株式会社FT-Net 取締役
専門分野
フッ素化学、光学フィルム、ディスプレイ・光学・エレクトロニクス関連材料・部材の開発
経歴・実績
1979年~2018年
AGC株式会社(旧社名:旭硝子)化学品カンパニー勤務
AGC株式会社(旧社名:旭硝子)化学品カンパニー勤務
主な開発実績
透明フッ素樹脂「サイトップ」の開発、世界初の連続ウェット法による反射防止フィルムの開発、PDP用光学フィルターの開発
透明フッ素樹脂「サイトップ」の開発、世界初の連続ウェット法による反射防止フィルムの開発、PDP用光学フィルターの開発
2018年6月~現在
株式会社FT-Net 取締役副社長
株式会社FT-Net 取締役副社長
セミナー概要
得られる知識
光学フィルムの機能および原理、光学フィルムの市場および将来動向、次世代ディスプレイ方式における光学フィルムの役割について、包括的な知識を習得できます。
受講対象
光学フィルムや光学用樹脂(フォトニクスポリマー)関連の技術開発者・マーケティング担当者、あるいはそれらを活用するデバイス開発者の方々に最適な内容です。
技術トレンド
最新の技術開発動向と市場動向の両方の視点から、高機能化のトレンドと次世代ディスプレイへの応用展開を俯瞰的に学習できます。
プログラム詳細
1
光学フィルムを構成するフォトニクスポリマーの概要
- 光学機能とフォトニクスポリマーの分類
- フォトニクスポリマーの個別紹介(分子構造、光学特性)
PMMA、PC、PS、PET、PVA、TAC、COP、PI等 - フッ素系フォトニクスポリマーの活用(役割、付与される機能・特性等)
2
ディスプレイ光学フィルムの基礎と市場
- フラットパネルディスプレイ及び光学フィルムの歴史・変遷
- ディスプレイ光学フィルムの種類・機能と市場動向
- ディスプレイ光学フィルムの原理と特徴(個別紹介)
- 偏光板(位相差、直線偏光、円偏光、楕円偏光)
- 反射防止フィルム(光学薄膜による多層コート原理)
- 輝度向上フィルム
- 複屈折制御フィルム(複屈折ゼロ、超複屈折)
- その他のディスプレイ光学フィルム
3
今後のディスプレイに向けた光学フィルムの応用
- ディスプレイに共通する光学フィルムの技術トレンド
- フレキシブル・フォルダブル対応
- 指紋付着防止(防汚)
- モスアイ反射防止
- ナノインプリント
- 触覚フィードバック技術など
- 光学フィルムの今後の応用の可能性
- 車載用ディスプレイ(大型化、曲面化、透明化、電子ミラー、ヘッドアップディスプレイ等)
- 量子ドット
- 有機ELディスプレイ
- マイクロLEDディスプレイ
- XR(スマートグラス)
詳細情報
受講料・割引制度
通常価格
49,500円(税込)
49,500円(税込)
E-Mail案内登録価格
46,970円(税込)
46,970円(税込)
早期申込み(7月31日まで)
31,900円(税込)お得!
31,900円(税込)お得!
2名同時申込み
49,500円(2名分)
49,500円(2名分)
配信・資料について
- ZoomによるLive配信
- PDFテキスト(印刷可・編集不可)
- 開催2日前よりマイページからダウンロード可能
- アーカイブ配信:9月18日~9月25日
- セミナー視聴・資料ダウンロードはマイページから
カテゴリ
技術開発, 市場動向
お問い合わせ
会社名
株式会社イーコンプレス
担当者
丁田
住所
〒630-0244
奈良県生駒市東松ヶ丘1-2
奥田第一ビル102