製造現場における防災・減災対策と BCP訓練・教育の要点
防災・減災, BCP, 業務継続計画
製造現場における防災・減災対策と BCP訓練・教育の要点
BCP(業務継続計画)の策定と更新、実際に機能するための訓練や教育のあり方
開催日
2025年9月19日(金)
時間
10:30~16:30
受講料
55,000円(税込)
配信方法
Zoom Live配信
セミナー概要
きちんと機能する防災・減災対策:事業の継続性確保のためのBCP
早期割引特典
7月31日申込み受付分まで特別価格:
- 定価:本体32,000円+税3,200円
- E-mail案内登録価格:本体32,000円+税3,200円
- 2名同時申込みで1名分無料(2名で55,000円)
配信形式
- Live配信:2025年9月19日(金)10:30~16:30
- アーカイブ配信:2025年10月3日(金)まで受付
- 視聴期間:10月3日(金)~10月16日(木)
- 製本テキスト配布(開催日の4、5日前に発送予定)
セミナー内容
BCP(業務継続計画)の基礎
- BCPの定義と重要性
- 製造現場特有のリスク分析
- 事業継続のための基本的な考え方
- 法的要件と規制対応
防災・減災対策の実践
- 製造現場での災害リスク評価
- 設備・インフラの保護対策
- 人的資源の安全確保
- サプライチェーンの継続性
BCP訓練の設計と実施
- 効果的な訓練プログラムの策定
- 机上訓練と実地訓練の使い分け
- 訓練シナリオの作成方法
- 訓練結果の評価と改善
教育体系の構築
- 階層別教育プログラム
- 定期的な教育計画
- 教育効果の測定方法
- 継続的な改善のPDCAサイクル
このセミナーで学べること
実践的なBCP策定
製造現場の実情に即した実効性の高いBCPの策定方法を学び、自社の状況に合わせたカスタマイズ手法を習得します。
効果的な訓練の実施
机上訓練から実地訓練まで、様々な訓練手法を使い分け、従業員の危機対応能力を向上させる方法を学びます。
継続的な改善システム
BCPの定期的な見直しと改善のためのシステム構築、PDCAサイクルの効果的な運用方法を習得します。
対象者
- 製造業の安全管理担当者
- BCP策定・運用担当者
- リスク管理担当者
- 人事・総務部門の管理者
- 工場長・現場管理者
- 経営企画部門の担当者
講師情報
専門講師
BCP・防災対策コンサルタント
製造業における防災・減災対策とBCP策定の専門家として、多数の企業での実務経験を持つ。実際の災害対応経験に基づいた実践的な指導を行い、企業の事業継続能力向上に貢献している。
お問い合わせ
株式会社イーコンプレス 丁田
〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102
TEL:050-3733-8134 FAX:03-6745-8626
TEL:050-3733-8134 FAX:03-6745-8626