セミナー概要

🎯 得られる知識

  • エクセルギーの意味が理解できる
  • 様々な物質やエネルギー、システムのエクセルギーの計算・解析方法を習得できる

👥 対象者

  • プロセスシステムの設計、省エネシステムの開発従事者
  • LCA研究者
  • 特段の予備知識は不要です

⚡ アーカイブ配信

9月30日~10月13日まで、アーカイブ配信でもご視聴いただけます。

講師紹介

北 英紀(きた ひでき)氏

株式会社ヒートピース 代表取締役社長

名古屋大学 名誉教授

資格:博士(工学)

【略歴】

1985年3月 東京工業大学 大学院修士課程修了

1985年4月 – 2004年3月 企業勤務(大手電機メーカー、自動車メーカー、およびベンチャー企業役員)

2004年4月 – 2012年3月 独立行政法人 産業技術総合研究所(中部センター)研究グループ長

2012年4月 – 2025年3月 名古屋大学 大学院工学研究科 教授

2025年4月 – 現在 株式会社ヒートピース設立

カリキュラム

1. エクセルギーの概念的理解

  • エネルギーとエクセルギー – エネルギーは減るのか、減らないのか
  • エントロピーが包括するエネルギー – 拡散とエネルギー
  • 混ざり合うとエントロピーは増大する(混合エントロピー)
  • エントロピーからエクセルギーへ – 熱エントロピー
  • カルノーサイクルでわかること
  • 環境を基準とすることの意義
  • エクセルギーでわかる事、わからない事
  • エクセルギー観点での社会システムの捉え方

2. エクセルギーの実践的計算方法

  • 熱エクセルギーの計算 – 伝熱に伴うエクセルギー消費
  • 相変態(潜熱)のエクセルギー計算
  • 物質のもつエクセルギー(化学エクセルギー)
  • 参照種とは
  • STEP1:基本物質:酸素、二酸化炭素、窒素のエクセルギー
  • 混合現象、気体拡散のエクセルギー
  • STEP2:単体物質のエクセルギー
  • STEP3:化合物の化学エクセルギー
  • 混合気体のエクセルギー

3. システムの解析

  • 計算のためのケース分類
  • ケーススタディー1:材料製造の解析
  • セラミックスの製造のエクセルギー解析
  • 鉄の製造のエクセルギー解析
  • ケーススタディー2:システムの解析
  • ガスタービン他

お問い合わせ

会社情報

株式会社イーコンプレス 丁田

〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102