イーコンプレス
  • HOME
  • セミナー
  • 書籍
  • QMSひな形
  • ビデオ・VOD
  1. HOME
  2. セミナー
  3. レオロジー
  4. ≪高分子フィルムの材料設計と成形技術の連携強化≫ 押出・延伸・冷却による構造制御と 可視化・解析による機能発現の最適化
9月252025

≪高分子フィルムの材料設計と成形技術の連携強化≫ 押出・延伸・冷却による構造制御と 可視化・解析による機能発現の最適化

 

高分子フィルム, 材料設計, 成形技術, レオロジー, 押出成形, 延伸成形

≪高分子フィルムの材料設計と成形技術の連携強化≫

押出・延伸・冷却による構造制御と可視化・解析による機能発現の最適化

📅 2025年9月25日(木)10:00~17:00

セミナー概要

材料設計者が意図した特性を活かし、成形技術者が求める加工安定性や機能を実現するため、両者の橋渡しとなるよう、レオロジー・構造制御・解析手法・成形現象について、不良の回避、高機能化、スケールアップの視点を交えながら解説。不良や課題の背後にある因果関係を”見える化”しながら、豊富な知見を共有します。

現場での調整・開発に頭を悩ませる技術者の方に、ぜひご活用いただきたい内容です。

🎯 材料設計と成形技術の連携

材料設計者と成形技術者の間にある”溝”を埋めるための実践的アプローチ

🔬 可視化・解析技術

不良現象の可視化観察とそのメカニズムの理解

⚙️ スケールアップ対応

実験室レベルから実用レベルへの効率的な展開手法

講師情報

高分子フィルム成形技術の専門家

専門分野: 高分子フィルム成形、レオロジー解析、押出・延伸技術
研究領域: 材料設計と成形技術の連携、構造制御技術、可視化・解析技術

長年にわたり高分子フィルムの成形技術分野で活躍し、材料設計と成形技術の橋渡しを専門とする第一人者。
レオロジー特性から成形現象まで、理論と実践の両面からアプローチし、
多くの企業の技術開発をサポートしてきた豊富な経験を持つ。

主な専門技術

  • ✓ 押出・延伸・冷却による構造制御技術
  • ✓ フィルム成形不良現象の可視化・解析
  • ✓ スケールアップ技術と理論解析
  • ✓ 高機能フィルム開発のための材料設計

受講対象者・得られる知識

🎯 受講対象者

  • フィルム成形を専門とする研究者・技術者
  • フィルム評価・解析担当者
  • 高機能フィルム研究企画担当者
  • 材料設計と成形技術の連携を図りたい技術者
  • 現場での調整・開発に携わる技術者

🎓 得られる知識

  • フィルム成形の基礎技術の修得
  • 基礎技術の応用展開手法
  • 構造解析技術の実践的活用法
  • 不良現象の原因分析と対策技術
  • スケールアップ技術の理論と実践

講演プログラム

  • 1.フィルム用樹脂の流動・構造特性
    剪断粘度、伸長粘度、メルトテンションと成形加工性
  • 2.フィルム用材料の特徴
    フィルム成形用PEおよびPPの構造と成形性・物性
  • 3.押出機内の樹脂劣化の定量解析と劣化防止
    酸化劣化のメカニズム、スクリュー形状と劣化、劣化防止対策
  • 4.ダイの不良現象可視化観察とそのメカニズム
    ダイ内の可視化による不良現象の把握、シャークスキン、メルトフラクチャーの発生原因と対策
  • 5.インフレーション成形の理論解析と物性予測
    インフレーション成形の理論解析、成形条件と物性の関係および物性の支配因子、スケールアップ則
  • 6.溶融キャスト成形のネックインおよび成形不安定現象
    ドローレゾナンス現象と理論的解釈、ネッキング量の予測および樹脂とネッキングの関係、成形条件と物性の関係
  • 7.原反シートの冷却解析と高透明化技術
    原反シート成形における冷却計算と冷却条件による高次構造の変化、原反成形時の結晶化時間と結晶化度、球晶生成、透明性の関係、シート成形条件制御による高透明化技術
  • 8.延伸挙動の可視化解析と実用評価技術
    一軸、二軸延伸過程の延伸挙動解析と少量評価技術、二軸延伸過程の可視化(S-S曲線、3軸配向評価、球晶、位相差分布価)
  • 9.延伸フィルム成形工程の延伸挙動解析と高機能化
    延伸過程の理論解析と厚み精度予測・高速薄膜化、理論解析による樹脂設計、高機能フィルムの最近の動向

開催情報

📅 開催日時

2025年9月25日(木)
10:00~17:00

💻 形式

ZoomによるLive配信

💰 受講料

60,500円(税込)

E-Mail案内登録価格:
57,420円(税込)

📚 配布資料

製本テキスト
(開催日の4、5日前に発送予定)

今すぐお申し込み

材料設計と成形技術の連携を強化し、高機能フィルムの開発を加速させませんか?

セミナーに申し込む

関連商品・サービス

書籍

二軸押出機スクリュ設計・分散品質予測と応用技術

豊富なデータと実例、理論と実験の両面からの解析に基づいて解説された名著です。二軸押出機のハード、ソフト両面について詳しく解説されています。

詳細を見る →

書籍

プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上

プラスチックの衝撃破壊機構を正しく理解し、衝撃強さの向上を達成させる材料開発技術について解説。

詳細を見る →

VOD

医療機器QMS規制入門シリーズ

品質管理システムの基礎から実践まで、製造技術者に必要な知識を体系的に学べるビデオオンデマンドシリーズです。

詳細を見る →

QMSひな形

リスクマネジメント規程・手順書・様式

ISO14971:2019に沿った形のリスクマネジメント規程・手順書・様式です。製造業での品質管理に必要な書類一式を提供します。

詳細を見る →

お問い合わせ

📍 所在地

株式会社イーコンプライアンス
担当:丁田

〒630-0244
奈良県生駒市東松ヶ丘1-2
奥田第一ビル102

📞 お電話でのお問い合わせ

TEL:050-3733-8134

FAX:03-6745-8626

📞
📠

✉️ メールでのお問い合わせ

何かご質問やご要望がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

✉️

 

© 2025 株式会社イーコンプライアンス. All rights reserved.

 

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it
  • 前のスケジュール

| レオロジー

9月252025

≪高分子フィルムの材料設計と成形技術の連携強化≫ 押出・延伸・冷却による構造...

LINK

関連リンク

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月

Copyright © イーコンプレス All Rights Reserved.