1. HOME
  2. 書籍
  3. [書籍] <ebook>日本におけるバイオ後続品の承認審査・申請

書籍

専門書籍一覧

[書籍] <ebook>日本におけるバイオ後続品の承認審査・申請






日本におけるバイオ後続品の承認審査・申請~同等性を確保するためにどのようなデータが必要か~



日本におけるバイオ後続品の承認審査・申請
~同等性を確保するためにどのようなデータが必要か~

バイオ後続品の承認申請にむけ品質・安全性・有効性確保、そして同等性確保にどんなデータが必要か!
指針をふまえバイオ後続品開発に当たっての要点を解説。


今すぐ申し込む

本書の特徴

指針に基づく開発要点の解説

バイオ後続品開発における重要なポイントを、指針に基づいて詳細に解説しています。特に今後進んでいくと考えられるモノクローナル抗体バイオ後続品の開発に焦点を当てています。

データパッケージの比較分析

国内外で承認されているバイオ後続品の承認審査に用いられたデータパッケージを比較し、必要とされるデータを紐解きます。当局で求められるデータとは何かを明確にします。

日本企業の課題と対応策

日本企業のバイオ後続品開発における課題と対応策を提示し、今後の方向性のヒントを示します。実務に直結する内容で実践的な知識が得られます。

著者紹介

山口 照英

国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部 客員研究員

Part 1 バイオ後続品の品質・安全性・有効性確保の観点

荒戸 照世

北海道大学 大学院医学研究科
レギュラトリーサイエンス部門 教授
(元PMDA)

Part 2 バイオ後続品の承認審査・申請と同等性確保のポイント

野村 英昭

協和キリン富士フイルムバイオロジクス(株)
代表取締役社長

Part 3 日本企業から見たバイオ後続品開発と課題

目次

Part 1 バイオ後続品の品質・安全性・有効性確保の観点

  • 1. バイオ後続品の開発における課題
  • 1.1 バイオ後続品の製法開発
  • 1.2 品質特性の解析についての課題
  • 1.3 抗原性
  • 1.4 先行バイオ医薬品が持つ複数の効能
  • 2. バイオ後続品の製法開発と品質の同等性評価
  • 2.1 バイオ後続品の製法開発
  • 2.2 品質特性解析
  • 2.3 品質特性に関する同等性/同質性の評価試験
  • 2.4 規格試験法
  • 3. モノクローナル抗体医薬品のバイオ後続品
  • 3.1 バイオ後続モノクローナル抗体医薬品
  • 3.2 バイオ後続モノクローナル抗体医薬品と先行バイオ医薬品との品質特性の比較評価
  • 4. 非臨床試験
  • 5. 臨床試験
  • 5.1 臨床試験と先行バイオ医薬品
  • 5.2 モノクローナル抗体バイオ後続品の臨床試験
  • 6. 製造販売後調査

Part 2 バイオ後続品の承認審査・申請と同等性確保のポイント

  • 1. バイオ後続品の定義と適用範囲,先行バイオ医薬品
  • 2. 品質および非臨床試験(比較試験)
  • 3. 臨床試験
  • 3.1 薬物動態(PK)試験
  • 3.2 薬力学(PD)試験
  • 3.3 第Ⅲ相比較試験
  • 3.4 臨床データパッケージについて
  • 4. 効能・効果の外挿可能性
  • 5. 製造販売後調査

Part 3 日本企業から見たバイオ後続品開発と課題

  • 1. 各極におけるバイオ後続品の現状
  • 1.1 欧州
  • 1.2 米国
  • 1.3 日本
  • 1.4 その他地域
  • 2. 企業によるバイオ後続品開発の現状
  • 2.1 大手後続品企業
  • 2.2 大手先発品企業
  • 2.3 異業種参入企業
  • 3. 日本におけるバイオ後続品開発
  • 4. 日本および日本企業が現状に至った背景と理由
  • 4.1 バイオ後続品開発に関する環境
  • 4.2 日本および日本企業のバイオ後続品開発に関する現状
  • 4.3 日本企業が現状に至った背景と理由
  • 5. 課題に対する対応策
  • 5.1 グローバル展開を考えるケース
  • 5.2 日本市場のみを考える場合

商品情報

配信開始日 2013年2月18日
フォーマット PDF(コンテンツ保護のためアプリケーション「bookend」より閲覧)
体裁 A4 35頁
価格(税込) 15,976円 定価:本体14,524円+税1,452円
ポイント還元 会員の方にはポイントを差し上げます。ポイントは、セミナーや書籍等のご購入時にご利用いただけます。
アカウント数 5アカウント ※購入者以外に最大4アカウントまで追加可能(無料)
閲覧可能PC数:2台/1アカウント(同一アカウントに限る)