1. HOME
  2. セミナー
  3. エンジニアリング
  4. 基礎から学ぶ流体力学

基礎から学ぶ流体力学

 

2025年10月7日(火)
オンライン開催

基礎から学ぶ流体力学

~実務に活かす流体力学に関する基礎的な知識~

機械の内部の流れ・構造物の流れが見えるように、分かりやすく解説。
流れのイメージを掴んで実務に活かす流体力学の入門講座です。

セミナー概要

流体力学は機械工学において重要な基礎分野の一つです。本セミナーでは、流体力学の基礎理論から実務への応用まで、初心者にも分かりやすく解説いたします。

流体の性質、連続の式、運動方程式、ベルヌーイの定理など、流体力学の基本概念を体系的に学習できます。理論だけでなく、実際の工学問題への適用方法も詳しく説明し、実務で活用できる知識を身につけることができます。

「マンガでわかる流体力学」(オーム社)や「単位が取れる流体力学ノート」(講談社)を参考書として推奨しており、これらの書籍と合わせて学習することで、より深い理解が得られます。

開催情報

📅
ライブ配信
2025年10月7日(火)
10:30~16:30
📺
アーカイブ配信
2025年10月24日(金)まで受付
視聴期間:10/24~11/7
💻
配信方法
Zoom(ライブ配信)
オンデマンド(アーカイブ)
📚
配布資料
製本資料
(開催5日前に発送予定)

受講料(税込)

¥55,000
E-Mail案内登録価格:¥52,250
2名同時申込みで1名分無料
早期申込割引あり

今すぐ申し込む

セミナーに申し込む

講師紹介

流体力学専門講師

機械工学博士・流体力学専門家

専門分野

  • 流体力学の基礎理論
  • ベルヌーイの定理とその応用
  • 粘性流体の解析
  • 運動量保存則と連続の式
  • 工業流体システムの設計

経歴・実績

  • 大学院にて流体力学の研究に従事
  • 企業での流体システム設計・開発経験豊富
  • 機械工学分野での豊富な実務経験を保有
  • 初心者向けから上級者向けまで幅広い教育実績
  • 理論と実務を結ぶ分かりやすい解説で定評

講師からのメッセージ

流体力学は機械工学の基礎として非常に重要な分野です。本セミナーでは、理論的な基礎をしっかりと押さえながら、実際の工学問題への応用方法まで、体系的に学習していただけます。

初心者の方でも理解しやすいよう、豊富な図表と具体例を用いて、流れのイメージを掴んでいただけるよう工夫しています。実務で活用できる知識の習得を目指し、分かりやすく解説いたします。

プログラム内容

講義1:流体の性質と静圧

  • 高さと圧力の関係
  • 圧力の測定 マノメータ

講義2:平面と曲面に作用する全圧力

  • 平面に作用する全圧力
  • 平面壁にかかる圧力中心のX座標
  • 平面壁にかかる圧力中心のY座標

講義3:運動する流体の性質と用語

  • オイラーとラグランジュの方法
  • 流れの速度と加速度
  • 運動する流体の用語

講義4:連続の式と運動方程式

  • 連続の式
  • オイラーの運動方程式

講義5:ベルヌーイの定理とその応用

  • ベルヌーイの定理
  • 断面積が変化する円管でのベルヌーイの定理
  • よどみ点の静圧と動圧
  • ピトー管

講義6:運動量の式

  • 運動量と力積の関係
  • 断面積が変わる管に動く力

講義7:粘性と円管内層流

  • 粘性
  • 粘度と動粘度
  • 円管内層流の圧力こう配
  • 円管内層流の速度分布

講義8:拡張されたベルヌーイの式と粒子の沈降

  • 拡張されたベルヌーイの式
  • 粘性応力の分布
  • 流体中の落下粒子の運動方程式とストークス近似
  • 沈降速度

講義9:相似則と乱流の基本性質

  • 層流と乱流の違いとレイノルズ数
  • 流れの力学的相似
  • ナビエストークスの運動方程式
  • 質疑応答

お問い合わせ

株式会社イーコンプレス   丁田

〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102

TEL:050-3733-8134

FAX:03-6745-8626

© 2025 株式会社イーコンプレス All Rights Reserved.

| エンジニアリング