量産展開時の規格値管理(検査基準・閾値判定) 安全係数、規格値を決定する「損失関数」 超入門
量産展開時の規格値管理(検査基準・閾値判定)安全係数、規格値を決定する「損失関数」超入門
もう勘コツ経験に頼らない!利益損失を防ぐ自社と顧客の経済的リスクを根拠にした「安全係数と検査基準・規格値」決定法
2025年10月23日(木)
13:00~15:30
Live配信
受講料・特典
定価:27,500円
E-Mail案内登録価格:26,070円
特典付き
E-Mail案内登録価格:26,070円
特典付き
特別割引
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で27,500円(1名あたり13,750円)
特典内容
- 希望者に自社課題検討に転用可能なテンプレート提供
- PDFデータ配布資料(印刷可・編集不可)
- アーカイブ配信視聴期間:終了翌営業日から7日間
セミナー概要
製造業における品質管理の核心である規格値管理について、従来の勘と経験に頼る手法から脱却し、経済的リスクを根拠とした科学的なアプローチを学びます。
本セミナーでは、損失関数の概念を活用して、自社と顧客の経済的リスクを最小化する安全係数と検査基準・規格値の決定方法を具体的に解説します。
経済的リスク分析
損失関数を用いた定量的リスク評価手法を習得し、感覚的判断から科学的判断へと転換します。
安全係数の最適化
過度な安全係数による利益損失を防ぎ、適切な安全係数設定のための実践的手法を学びます。
検査基準の科学的決定
統計的手法と経済性を両立した検査基準・閾値判定の設定方法を習得します。
学習内容
1. 損失関数の基礎理論
品質コストの構造理解と損失関数の概念、経済的品質管理の基本的な考え方を学びます。
2. 規格値設定の経済的根拠
従来の技術的判断に加えて、経済的な観点から規格値を設定する手法を習得します。
3. 安全係数の最適化手法
リスク分析に基づいた安全係数の設定方法と、過度な安全係数による損失の防止策を学びます。
4. 検査基準の科学的決定
統計的品質管理と経済性を両立した検査基準・閾値判定の設定方法を実践的に習得します。
5. 実践的な適用事例
様々な製造業における実際の適用事例を通じて、理論を実務に活かす方法を学びます。
講師紹介
講師プロフィール
品質管理・リスクマネジメント専門講師
製造業における品質管理分野で20年以上の実務経験を持つ専門家。特に損失関数を活用した経済的品質管理手法の研究・実践に精通しており、多数の企業で品質管理システムの構築・改善を支援。
主な専門分野
- 統計的品質管理(SQC)
- リスクマネジメント(ISO 14971)
- 損失関数を活用した品質工学
- 品質管理システム(QMS)構築
- 製造業における品質コスト最適化
実績
- 大手製造業での品質管理部門マネージャー歴任
- ISO 9001/14971 認証取得支援実績多数
- 品質管理関連セミナー講師として年間50回以上登壇
- 品質工学会、日本品質管理学会 正会員
受講対象者
- 製造業の品質管理部門の管理者・実務担当者
- 生産技術部門で規格値設定に携わる技術者
- 品質保証部門で検査基準設定に関わる方
- 製品開発部門でリスク管理に取り組む方
- コスト管理部門で品質コストの最適化に興味のある方
- ISO品質管理システムの改善に取り組む方
関連商品のご紹介
セミナー内容に関連する書籍、研修資料、QMSひな形をご紹介します。