ゼロから見直すKYT(危険予知訓練) 実施効果を最大化する進め方と注意すべき落とし穴
ゼロから見直すKYT(危険予知訓練)
実施効果を最大化する進め方と注意すべき落とし穴
現場全員の危険に気づく力を育て、チームワークや問題解決能力をどう引き出すか
セミナー概要
📋 こんな方におすすめ
- 安全管理担当者
- 現場監督者
- 品質管理責任者
- 労働安全衛生担当者
- KYTトレーナー
🎯 習得できること
- 効果的なKYT実施方法
- 危険感受性の向上技法
- チームワーク向上手法
- 問題解決能力の引き出し方
- 陥りやすい落とし穴の回避法
セミナー講師
前村 義明 氏
My 社労士事務所 特定社会保険労務士 労働衛生コンサルタント
【専門】安全衛生、労務管理など
【経歴】
3つの製造業会社で、マイコン制御システムエンジニアとして勤務。平成9年、半導体製造業のロム(株)にSEとして入社。その後、人事、安全衛生、医務室、防火、環境、CSRなどの業務を担当。平成12年「実力主義人事制度の構築」で、ロム社長賞金賞受賞。定年退職までの約12年間、安全衛生・環境業務(環境管理部副部長)を担当し、国内外工場の特化学薬品や高圧ガスを取扱う生産現場を指導。
平成24年、社会保険労務士資格取得。平成26年定年退職後、「My社労士事務所」開業。平成28年、労働衛生コンサルタント登録。令和2年度より日本労働安全衛生コンサルタント会京都支部幹事、令和6年度より副支部長。
今すぐお申し込みください
プログラム内容
- KYTは「安全の根幹」であることを理解した上で、事故防止について、KYTが重要な役割を果たすことを学びます。
- 事故が再発しないように「気をつけましょう」又は「注意しましょう」は、殆ど意味がありません。
- 本質的な危険を発見できない限り、安全は守れないのです。
- KYTは、危険に気づく力を育てるための訓練であり、繰り返し行うことの重要性を学びます。
- KYTは、作業手順の見直しやチーム内のコミュニケーション力の向上に役立ちます。
- その結果として、安全性や生産性の向上が図れます。
- KYTを実施した結果、危険を発見することにより、行動を変えることができます。
- 事故予防対策のみならず、能力向上に役立ち、現場の活性化につながることを学びます。
🎯 KYTの基本理念
危険予知訓練の基本的な考え方から、現場での実践的な活用方法まで体系的に学習します。
🔧 実践的な進め方
個々人が積極的に危険感受性と安全意識を高めるための具体的な訓練方法を習得します。
⚠️ 注意すべき落とし穴
KYT実施時に陥りやすい問題点とその対策方法について詳しく解説します。
👥 チームワーク向上
現場全員の危険に気づく力を育て、効果的なチームワークを構築する方法を学びます。
🧠 問題解決能力
危険予知を通じて問題解決能力を引き出し、現場の安全性を向上させる手法を習得します。
📊 効果測定
KYTの実施効果を最大化し、継続的な改善を図るための評価・測定方法を学びます。
受講料
通常価格
E-Mail案内登録価格:52,250円(本体47,500円+税4,750円)
🎉 早期申込特典(10月31日まで)
35,200円(定価/E-mail案内登録価格ともに:本体32,000円+税3,200円)
※1名様で開催月の2ヵ月前の月末までにお申込みの場合
👥 2名同時申込特典
2名で55,000円(1名あたり27,500円)
※2名ともE-Mail案内登録必須
🎓 研修パック(3名以上)
1人あたり19,800円(本体18,000円+税1,800円)
※受講者全員のE-Mail案内登録が必須
お問い合わせ
株式会社イーコンプレス
担当:丁田
〒630-0244
奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102
お申し込みはこちらから
限定特典をお見逃しなく!