書籍
専門書籍一覧
[書籍] 【アジア・ASEAN諸国での治験実施】 各国要求及び治験環境と現地の実情
【アジア・ASEAN諸国での治験実施】各国要求及び治験環境と現地の実情
~アジア各国当局動向/アジア治験運用の実際/PV規制/民族差/薬事戦略等~
書籍概要
2020年4月27日(月)
B5判並製本 299頁
60,500円(税込)
定価:本体55,000円+税5,500円
サイエンス&テクノロジー株式会社
無料
目まぐるしく変化するアジアのregulationについて、タイムリーに情報把握するために!実情を知る各実務担当者より執筆をもらい、完成した1冊!
本書に掲載の国:中国/韓国/台湾/シンガポール/マレーシア/フィリピン/タイ/インドネシア/ベトナム/ブルネイ/ラオス/ミャンマー/カンボジア/インド
中国
韓国
台湾
シンガポール
マレーシア
フィリピン
タイ
インドネシア
本書のポイント
中国の激しい規制変動への対応や、韓国・台湾、及び情報の上がりにくいASEAN10ヶ国・インドにおける治験環境の実情について、現地を知る実務担当より執筆。
対応の変わるアジア各国でのPV規制及び当局報告要件の違いについて、日米欧や各国との比較をふまえ解説。各国のPV実務業務に携わる担当者へ直接確認を取り解説して頂きました!
さらに、アジア地域におけるPV監査の実施・査察の運用について、製薬企業実務担当者の観点より解説。
アジア治験の国際動向をふまえ、アジアでの治験実施の際し関係する情報を掲載!アジア規制当局の動向や、アジア各国の承認申請や開発戦略、現地との連携及びプロジェクト管理、アジアでのPKにおける民族的要因等、各専門家の観点より解説。
目次
本書内容(抜粋)
医薬品生産において、それほど重要な役割を担うアジアであるが、1967年に設立された東南アジア諸国連合(ASEAN)のようなアジアの一部の国を構成員とする集合体は存在するものの、欧州連合のようなアジア全般をメンバーとするような集合体は存在せず、基本的に各国が独自に薬事領域に関する規制を有する形となっている。
このように、各国が抱えている課題は複数の要因が複合的にかかわっており、その解決は決して容易ではない。しかしながら、各国が抱えている課題には共通点も多く、各国が課題を共有したり、協働することにより効率的な解決が期待できるように思う。
かつての国際共同治験は、開発戦略として米国、欧州を中心とした治験実施が主流であったが、現在ではアジア諸国を巻き込んだ治験実施が重要となっているだけでなく、開発早期段階から組み入れる動きもあり、その担う役割は大きくなっている。アジア諸国における臨床試験の実施数は、年を経るごとに増加の一途を辿っている。
今後更に、アジア諸国での治験実施は、開発戦略上重要な位置を占めることは必至であり、それぞれの国における治験実施に際する規制を理解することは重要である。
執筆者一覧
今すぐお申し込みください
アジア各国の治験環境、規制要件、PV対応、薬事戦略など、アジア臨床開発に必要な情報が詰まった一冊。各国の実情を知る実務担当者から直接得られた貴重な情報が満載です。