1. HOME
  2. 書籍
  3. 【ebook】<テクニカルトレンドレポート> シリーズ4 最新ディスプレイ技術トレンド 2018

書籍

専門書籍一覧

【ebook】<テクニカルトレンドレポート> シリーズ4 最新ディスプレイ技術トレンド 2018






最新ディスプレイ技術トレンド 2018 – イーコンプライアンス



<テクニカルトレンドレポート>シリーズ4
最新ディスプレイ技術トレンド 2018

SID2018、IDW2017など、昨秋以降に発表された最新技術情報・トピックスを解説
FPDの性能・機能・価値を高める有望技術を読み解き、今後の開発の方向性を探ります

今すぐ申し込む

“旬な”技術トレンド・ニーズを
スピーディーにキャッチアップする
「テクニカルトレンドレポート」

ご好評を頂いた前書「最新ディスプレイ技術トレンド2017」の第2弾

数々のイベントに参加するのは時間的・労力的になかなか難しいもの…
そんな貴方におススメの一冊!

昨秋以降の国際会議・展示会・学会等で発表された技術トピックスを厳選し、市場・デバイス・製造プロセス・部材までの多岐にわたる優れた研究開発例をレビュー。

この先の技術・事業開発の方向性を掴んで頂けたら幸いです。

本書の特徴

最新情報を網羅

SID2018、IDW2017など、昨秋以降に発表された最新技術情報・トピックスを厳選して解説しています。

フルカラーで分かりやすい

全ページフルカラーで図表も豊富。視覚的に理解しやすい構成になっています。

実務に直結する内容

市場動向から最新デバイス、製造プロセス、部材まで、実務に役立つ情報を幅広く収録しています。

専門家による解説

業界の第一線で活躍してきた鵜飼育弘氏による解説で、技術の本質を深く理解できます。

目次

Chapter 1: FPD(Flat Panel Display)と関連産業

  • TFT-LCDとAMOLED比較
  • LCD 50th ANNIVERSARY EVENT
  • スマートフォン用ディスプレイの動向
  • FPD市場における付加価値の創造

Chapter 2: 自己配向(ポリイミド配向膜レス)TFT-LCD

  • 液晶と配向技術の基礎
  • ホモジニアス自己配向
  • ホメオトロピック自己配向

Chapter 3: TFT-LCDの高品位化・高機能化

  • In-Cell偏光板とその応用
  • 液晶でメガコントラストを実現
  • タッチディスプレイ上に集積した透明NFCアンテナ
  • 視野角スイッチングデバイス

Chapter 4: 高機能フィルムとナノペーパ

  • モスアイフィルム
  • 日本ゼオン(株)の高機能フィルム
  • セルロースナノファイバー

Chapter 5: ロール・ツ・ロール(R2R)製造装置とその応用

  • 東レエンジニアリング(株)のR2Rインクジェットパターン塗布装置
  • (株)ニコンのR2R直描装置
  • 旭化成(株)と兵庫県立大学高度産業科学技術研究所による「R2Rナノパターニングによるデバイス開発」

Chapter 6: 液晶のディスプレイ以外への応用

  • 多彩な液晶配向制御と新規な液晶応用デバイスの創製を目指した研究
  • LCDの応答速度改善
  • 世界初発電するディスプレイ
  • 調光フィルム

Chapter 7: OLEDの最新トピックス

  • 熱活性化遅延蛍光材料
  • 展望
  • トピックス

Chapter 8: 有機半導体TFTの応用

  • プリンテッドエレクトロニクスにおける有機トランジスタの現状と課題
  • 凸版反転印刷電極を用いた相補型有機オペアンプと発振器の開発
  • フレキシブルプリンテッドエレクトロニクスとウェアラブル生体情報センサ

Chapter 9: 新奇半導体

  • 東京工業大学元素戦略拠点研究成果報告
  • フォトニック結晶レーザ
  • GaNナノコラム発光デバイス
  • Eu添加GaN

著者プロフィール

鵜飼育弘氏

鵜飼 育弘 氏 Ukai Display Device Institute 代表

【経歴】

1968年 大阪大学 卒業、同年ホシデン(株) 入社

1979年から主にトップゲート型a-Si TFT-LCDのR&Dおよび事業化に従事。

1989年 Apple Macintosh potableに世界で初めて10型モノクロ反射型a-Si TFT-LCDが採用された。

世界で初めて民間航空機(ボーイング社777)コックピット用ディスプレイとしてTFT-LCDが採用された。

スペースシャトルのコックピット用ディスプレイとしても採用された。Du Pontとa-Si TFTとSeによる直接変換型X線ディテクタ(FPD:Flat Panel Detector)を開発実用化。

1999年 東京工業大学から工学博士号授与される。同年3月退職(退職時、開発技術研究所参与)。

1999年 ソニー(株)入社 STLCD技術部長としてLTPS TFT-LCDの量産立ち上げに従事。

世界で初めてガラス基板上にLTPS TFTによるシステム・オン・パネルの量産。

2002年からモバイルディスプレイ事業本部担当部長及びコーポレートR&Dディスプレイデバイス開発本部Chief Distinguish Engineerとして、技術戦略・技術企画担当。In-Cell化技術を学業界に提唱し事業化を推進した。

2008年3月 ソニー(株) 退職

2008年4月から現職

【その他】

九州大学大学院、大阪市立大学大学院非常勤講師歴任

矢野経済研究所 客員研究員

応用物理学会シニア会員 Society for Information Display Senior Member

「薄膜トランジスタ技術のすべて」「実践ディスプレイ工学」など著書多数

製品詳細

配信開始日:
2018年11月20日

フォーマット:
PDF(コンテンツ保護のためアプリケーション「bookend」より閲覧)
※このebookは印刷不可・コピー不可です。

体裁:
B5 373頁 フルカラー

価格(税込):
44,000円
定価:本体40,000円+税4,000円

アカウント数:
5アカウント
※購入者以外に最大4アカウントまで追加可能(無料)
閲覧可能PC数:2台/1アカウント(同一アカウントに限る)

今すぐご購入いただけます

昨秋以降の国際会議・展示会・学会等で発表された技術トピックスを厳選し、市場・デバイス・製造プロセス・部材までの多岐にわたる優れた研究開発例をレビュー。この先の技術・事業開発の方向性を掴むために最適な一冊です。

今すぐ申し込む