書籍
専門書籍一覧
【ebook】 <AIDE MEMOIREシリーズ! 第2弾> 原薬(API)のGMP指摘防止とPIC/S査察官からのコメント・推奨事項対応
原薬(API)のGMP指摘防止とPIC/S査察官からのコメント・推奨事項対応
~情報が少ないとされる欧州(EMA)査察官の勘所を”生”のコメントでお伝えします~
原薬(API)のGMP指摘防止とPIC/S査察官からのコメント・推奨事項対応
PIC/S加盟国の査察官のために、GMP査察時の支援することを目的として作成されたマニュアルのことである。
原薬(API)に関る査察の問題点等で協議された欧州(EU)地域の国々の査察担当官から出されたコメントや推奨事項など多数、掲載!!
それぞれの対処方法を掲載!
配信開始日 | 2014年3月27日 |
---|---|
フォーマット | PDF(コンテンツ保護のためアプリケーション「bookend」より閲覧) |
体裁 | B5 90頁 |
価格(税込) | 27,500円 定価:本体25,000円+税2,500円 |
ポイント還元 | 誠に勝手ながら2020年4月1日より、会員割引は廃止とさせて頂きます。当社では会員割引に代わり、会員の方にはポイントを差し上げます。ポイントは、セミナーや書籍等のご購入時にご利用いただけます。 |
アカウント数 | アカウント数:5アカウント ※購入者以外に最大4アカウントまで追加可能(無料) 閲覧可能PC数:2台/1アカウント(同一アカウントに限る) |
<本文抜粋>
原薬(API)に関するレギュレーション(ガイドライン)としてはQ7の他にICH Q11があるが、Q11は(製造販売)申請や登録要件などの薬事規制のハーモナイゼーションを主な目的としており、Q7とは趣きが若干異なる。例えばQ11は薬事規制上の目的で原薬(API)の出発物質や原料ソースの選択について、一般要件、合成原薬の出発物質の選択、半合成原薬の出発物質の選択、バイオテクノロジー技術等による生物学的製品の原料ソースの選択に係る要件を規定しており、これらに基づき、承認された薬事書類には出発物質が特定されることによってICH Q7に基づくGMPがどの時点から開始されるのかを明確に規定することとしている。
<第7章 原材料管理を例としたPIC/S査察官のコメント例>
2.1 原材料管理
原材料管理に関する重要な査察ポイントとしては,
1)使用する物質のカテゴリー(使用物質,原料物質,試薬,溶媒,プロセス補助材,包装材料,出発物質)の明確化
2)個々の物質についての規格の妥当性
3)供給者の評価(特に重要物質の場合は必須)
4)承認方法や権限及び変更管理の決済方法
5)受領・検疫の手順の確立と再使用を許諾するための要件の確立
6)サンプリング方法と試験項目(最低限ID 試験)の設定
7)分解,汚染もしくは交差汚染の防止のための保管条件の設定
を挙げている。
尚,受入試験については最低限1つのID 試験の実施を要件化しているが,ハザード物質や毒性(高活性)物質等を取扱う場合,あるいは同一企業内での輸送に対しては業者試験成績書の保有により受入試験を免除できるとしている。ただし,この場合には免除した理由の正当性に関する適切な文書化と,(試験免除に伴う)受入時の外観検査や業者成績書を含む関連書類の適切性のチェック等が確実に実施されることについて文書化が必要となると考えられている。
お問い合わせ
会社情報
株式会社イーコンプレス 丁田 由美
〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102