1. HOME
  2. 書籍
  3. 【ebook】PMDA要求「EDC管理シート」記載方法と適合性調査対応

書籍

専門書籍一覧

【ebook】PMDA要求「EDC管理シート」記載方法と適合性調査対応






本格的に使うことになった “EDC管理シート” の記載方法


株式会社イーコンプライアンス

本格的に使うことになった “EDC管理シート” の記載方法

~難解な「EDC管理シート」の具体的な記載方法と必要とされる手順書とは~

<強化されるEDC査察への今後の適切な対応と実例>

<PMDAは管理シートで何をチェックしようとしているのか>

書籍の概要

PMDAは、2009年10月から、EDCを利用した治験等の資料を確認する際、「EDC調査チェックリスト(案)治験依頼者用」及び「EDC調査チェックリスト(案)医療機関用」を使用し、適合性調査を実施してきました。

「EDC管理シート」は、EDCを利用した業務のプロセスを効果的かつ効率的に確認することを目的として、「EDC調査チェックリスト(案)治験依頼者用」を見直したものです。すなわち「EDC調査チェックリスト(案)治験依頼者用」は、廃止されたことになります。

「EDC管理シート」は、適合性調査のチェックリストではなく、調査の事前提出資料であるため、その内容と記載方法を良く理解し、適切に記載を行わなければなりません。しかしながら、「EDC管理シート」は、複雑で難解です。記載方法が不明確な点も多々存在します。また「EDC管理シート」では、ER/ES指針等を遵守するために必要な手順書等が定義されており、製薬企業はそれらの趣旨に従った手順書、マニュアル、教育用資料等の整備が必要です。

本書では、難解な「EDC管理シート」の具体的な記載方法を解説し、必要とされる手順書等を作成する際の留意点等をわかりやすく解説します。

配信開始日 2013年9月27日
フォーマット PDF(コンテンツ保護のためアプリケーション「bookend」より閲覧)
体 裁 B5 100頁
価 格 (税込) 27,500円(会員価格 26,125円)
定価:本体25,000円+税2,500円
会員:本体23,750円+税2,375円
閲覧アカウント 【アカウントの追加方法】
※購入者以外に最大4アカウントまで追加可能(無料)
閲覧可能PC数 2台/1アカウント(同一アカウントに限る)

目 次

第1章 ER/ESとその遵守の必要性

  • 1. ライブドアの偽メール事件
  • 2. 電子化におけるリスクと厚労省ER/ES指針の要件
  • 3. ER/ES指針が求める真正性の要件
  • 3.1 セキュリティ
  • 3.2 監査証跡
  • 3.3 バックアップ
  • 3.3.1 バックアップはなぜ真正性の要件か?
  • 4. 監査証跡は最後の砦である

第2章 GCP省令とコンピュータ化システム

  • 1. EDCを利用する場合でも基準適合性調査の基本的な考え方は変わらない
  • 2. GCP省令第47条と課長通知

第3章 電子署名法とe-文書法

  • 1. 電子署名法とは
  • 2. e-文書法とは
  • 2.1 e-文書法概要
  • 2.2 保存と作成の関係
  • 3. 厚生労働省令第44号とは
  • 3.1 e-文書法と厚生労働省令第44号
  • 3.2 厚生労働省令第44号の構成
  • 3.3 趣旨
  • 3.4 定義
  • 3.5 保存
  • 3.6 作成

第4章 PMDAの適合性調査

  • 1. PMDAが行う信頼性調査の根拠
  • 2. EDCを利用した治験等に対する適合性調査
  • 3. EDCが利用された試験に対する適合性調査の流れ
  • 3.1 申請受付時
  • 3.2 事前面会
  • 3.3 適合性調査

第5章 EDC管理シートの概要

  • 1. EDCに関する適合性調査の見直しとEDC管理シート
  • 2. EDC管理シートとは
  • 3. EDC管理シートの入手方法
  • 4. EDC管理シートの構成と記載方法
  • 5. EDC管理シートの適用範囲
  • 6. EDC管理シートの作成及び提出
  • 7. 運用手順シートの構成
  • 8. 仕様実績シートの構成

第6章 EDC管理シートの問題点

  • 1. EDCシステム毎に作成する
  • 2. ER/ES指針及びGCP運用通知(第26条 第1項)に基づいている
  • 3. チェックリストではない
  • 4. 当該申請に関する治験等のみとは限らない
  • 5. 記載方法がわかりにくい
  • 6. MS-Excelで作成されている
  • 7. 用語の定義がない
  • 8. 保存性に関して,終了後のみとなっている
  • 9. 電子署名に含まれる情報に関して,実施中と終了後の区別がない

第7章 運用手順シートの記載方法

  • 1. システムの概要
  • 2. 業務委託契約(EDCシステムの構築・運用,ヘルプデスクの運営等)
  • 3. 電磁的記録利用のための要件
  • 3.1 ER/ES指針3.1.
  • 3.1.1 ER/ES指針3.1.1.
  • 3.1.2 ER/ES指針3.1.2.
  • 3.1.3 ER/ES指針3.1.3.
  • 4. 電子署名利用のための要件
  • 5. その他
  • 6. 「治験等の実施中に発生したシステムの不具合及び運用手順の不遵守(重大なもの)」及び「従前の適合性調査において指摘された事項」及びその改善状況
  • 7. EDC管理シート改訂履歴

第8章 使用実績シートの記載方法

  • 1. 使用実績シート
  • 1.1 使用実績シートの記載の留意点
  • 1.2 治験等の番号
  • 1.3 システムの名称(バージョン)
  • 1.4 治験成分記号,または製品名
  • 1.5 治験等の名称
  • 1.6 治験等の実施期間
  • 1.7 調査対象申請資料に含まれる治験等
  • 1.8 外部委託者
  • 1.9 治験等の情報の設定内容に関するバリデーションの実施に関する手順
  • 1.10 ユーザーの登録申請からIDパスワードの交付,ユーザーの確認,登録したユーザーの削除のための手順書
  • 1.11 セキュリティに関するユーザーの教育訓練手順書

今すぐ購入して、EDC管理シートへの対応を万全に!

難解な「EDC管理シート」の記載方法を理解し、PMDAの適合性調査に完璧に対応するための必須の一冊です。

今すぐ申し込む