📅 開催日時:
2025年12月11日(木) 13:00~16:30
💻 受講形式:
Live配信(Zoom)/ アーカイブ配信(2026年1月5日~1月19日)
💰 受講料:
49,500円(税込)
※E-Mail案内登録価格:46,970円(税込)
※テレワーク応援キャンペーン(1名受講):39,600円(税込)
🎁 特典:
Live配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます
📚 配布資料:
製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定)

✨ 今すぐお申し込みください ✨


今すぐ申し込む →

Live配信 + アーカイブ配信で繰り返し学習可能!

※お申込み後、詳細をご案内いたします

このセミナーで得られる3つの価値

🎯

実践的な知識

厚生科学研究、D値試験研究プロジェクトの経験をもとにした実務に直結する内容

監査対策

国内外の外部監査で指摘が多いバイオバーデン管理の要点を徹底解説

📊

充実のサポート

製本テキスト、アーカイブ配信、質疑応答で徹底的にサポート

📌 こんな課題を解決します


  • 滅菌バリデーション基準要求では、バイオバーデンの管理要求が示されており、国内外の外部監査でも指摘が多い

  • 微生物試験、バイオバーデン測定の基礎と試験法のバリデーションとして、回収率や培地性能試験その他を解説

  • 微生物の滅菌抵抗性の生残率曲線の作成、D値測定や市販BIの使用上の注意を解説

  • D値の共存物影響、オリジナルBI作成、エンドトキシン対策など実務に必要な知識を網羅

講師紹介

山瀬 豊 氏

【業界での関連活動】

  • ISO/TC198 WG2 医療機器 放射線滅菌国内委員
  • ISO/TC85 WG3 加工放射線計測 国内委員
  • 行政/医薬品医療機器の品質確保に関する研修(全国薬事監視員研修)講師
  • 東京都/東京都産業技術研究所 中小企業 滅菌バリデーション支援ガイド作成
  • 東京都/東京都医工連携HUB 中小企業向け 医療機器滅菌講師
  • 元 日本医療機器連合協議会 滅菌委員 放射線滅菌の承認申請に関するガイドライン作成(山瀬主導)
  • 元 日本医療機器テクノロジー協会(MTJAPAN) QMS委員会、滅菌委員会、ディスポ部会等 委員
  • 日本滅菌業協会 滅菌業務ガイド作成
  • 放射線プロセスシンポジウム実行委員 プログラム企画委員
  • 元 日本防菌防黴学会 評議員
  • 元 日本食照射研究協議会 理事

セミナー趣旨

本講では、これらの微生物試験、バイオバーデン測定の基礎と試験法のバリデーションとして、回収率などや培地性能試験その他、微生物の滅菌抵抗性の生残率曲線の作成、D値測定や市販BIの使用上の注意、D値の共存物影響、オリジナルBI作成や滅菌バリデーションの留意点など、厚生科学研究、D値試験研究プロジェクト研究の経験などもふまえて解説する。

【得られる知識】
  • 滅菌と無菌性保証
  • 微生物試験バリデーション
  • D値測定
  • バイオバーデン管理要求
  • エンドキシン対策

プログラム

  • 滅菌製品のための微生物試験の基礎
    • 微生物汚染の確認方法
    • 無菌試験
    • 製品の菌数測定試験
    • 環境微生物測定試験
  • バイオバーデン測定、管理の基礎
    • バイオバーデンとは
    • バイオバーデン管理要求と具体的事例
    • 滅菌だけでなく菌の死骸によるエンドトキシンの注意
    • 滅菌条件設定法とバイオバーデン
    • バイオバーデン菌数測定方法1(培地浸漬法)
    • バイオバーデン菌数測定方法2(メンブレンフィルター法)
    • バイオバーデンの菌種同定法とは
    • バイオバーデンの殺菌抵抗性測定(D値)とは
  • 微生物試験のバリデーション
    • 微生物試験に関するバリデーション概要
    • 培地性能試験(日本薬局方)
  • バイオバーデン菌数測定の実務、バリデーション
    • 培地浸漬法の留意点
    • メンブレンフィルター法の留意点
    • 回収率測定(バリデーション)とは
    • 回収率測定の実施、留意点
  • バイオバーデンの微生物滅菌抵抗性D値測定の実務
    • 生残率曲線の作成
    • 生残率曲線からのD値算出
    • D値測定時の留意点
    • シグモイドカーブをもつ微生物の留意点
    • 共存物によるD値の影響
    • 無菌試験によるD値測定
    • 菌種が多い場合の簡易D値測定絞り込み
    • 指標菌のD値とバイオバーデンD値との比較
  • バイオロジカルインジケータ(BI)
    • バイオロジカルインジケータとは
    • 市販BI使用時の留意点
    • 製品素材でオリジナルBI作成方法
    • 放射線滅菌ではBIを使用しなくなった理由
  • 微生物試験担当者の力量教育、評価
    • 既知の菌数測定テスト
    • 既知のD値測定テスト
    • その他
  • その他
    • エンドトキシン対策
    • その他
    • □質疑応答□

🎯 充実のプログラム内容を今すぐ体験 🎯


今すぐ申し込む →

厚生科学研究・D値試験研究プロジェクトの経験を基にした実践的内容

※製本テキスト付き・質疑応答時間あり

お問い合わせ

📧
メール:
info@ecompress.co.jp

📞
電話:
050-3733-8134

📠
FAX:
03-6745-8626

株式会社イーコンプレス
担当:丁田
〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102
TEL:050-3733-8134 FAX:03-6745-8626

🚀 あなたのキャリアアップを支援します 🚀


今すぐ申し込む →

国内外の監査で指摘が多いバイオバーデン管理を完全マスター

※お申込みはこちらのボタンから簡単に行えます