めっき膜中の水素の挙動とその影響の解析 【東京開催】
めっき膜中の水素の挙動とその影響の解析
グロー放電発光分光分析、X線回折、および透過電子顕微鏡によるめっき膜の元素分析と構造解析
📅
2025年12月5日(金) 13:00~16:30
2025年12月5日(金) 13:00~16:30
📍
東京・江東区東陽 江東区産業会館 第2会議室
東京・江東区東陽 江東区産業会館 第2会議室
セミナー概要
本講演では、めっき膜中に共析した水素の存在状態とその分析方法について詳細に解説し、室温粒成長、内部応力および水素脆化などの水素誘起現象の解析事例を紹介します。また、めっき膜の元素分析、結晶構造解析、表面および断面組織観察など、グロー放電発光分光法、X線回折、および透過電子顕微鏡を用いた分析手法についても解説し、めっきにおける様々な問題の解決に役立つ内容を提供したいと思います。
講師紹介
兵庫県立大学 大学院工学研究科 化学工学専攻 准教授
専門分野
表面工学、電気化学、物理分析
略歴
- 1999年3月 東京都立大学 大学院工学研究科 工業化学専攻 博士課程修了
- 1999年4月 NTTアドバンステクノロジ株式会社 材料分析センタ 入社
- 2002年4月 姫路工業大学 工学部 材料工学科 助手
- 2016年4月 兵庫県立大学 大学院工学研究科 化学工学専攻 准教授
活動等
- 日本金属学会 水素誘起超多量空孔研究会 世話人(2014年~2019年)
- 軽金属学会 アルミニウム合金中の水素評価研究部会(2024年~)
プログラム
1. はじめに
2. めっき膜中の水素
- 2-1 水素の共析
- 2-2 水素の存在状態
3. 水素の分析方法
- 3-1 電気化学測定
- 3-2 昇温脱離スペクトル
- 3-3 グロー放電発光分析
4. 水素誘起現象の解析事例
- 4-1 室温粒成長と界面相互拡散
- 4-2 格子収縮とボイド形成
- 4-3 内部応力
- 4-4 水素脆化
5. まとめ
【質疑応答】
お問い合わせ
株式会社イーコンプレス 丁田
〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102