1. HOME
  2. セミナー
  3. PK/PD解析
  4. バイオ医薬品の薬物動態学 <特徴的な薬物動態特性と解析法>

バイオ医薬品の薬物動態学 <特徴的な薬物動態特性と解析法>






バイオ医薬品の薬物動態学 <特徴的な薬物動態特性と解析法> | 株式会社イーコンプレス

バイオ医薬品の薬物動態学

<特徴的な薬物動態特性と解析法>

受容体や抗原に依存した非線形を示すバイオ医薬品の薬物動態を徹底解説

開催日時

2025年12月19日(金) 13:00~16:30

受講形式

Live配信(ZOOM)

受講料

49,500円(税込)
E-Mail案内登録価格:46,970円(税込)

セミナーのポイント

バイオ医薬品の特性理解

低分子医薬品に比べて特徴的な薬物動態を示すバイオ医薬品(化学合成ペプチド、遺伝子組み換えタンパクなど)の体内動態特性を詳細に解説します。

非線形動態の解析手法

受容体や抗原に依存した非線形性の解析について、コンパートメントモデル解析や生理学的薬物速度論モデルでの解析法を実践的に紹介します。

承認品目の動態情報

日本において承認されたバイオ医薬品の体内動態情報についても詳しく紹介し、実務に直結する知識を提供します。

プログラム内容

1

ペプチド・タンパクの薬物動態特性

バイオ医薬品の基本的な薬物動態特性について、低分子医薬品との違いを明確にしながら解説します。

2

標識体を用いた薬物動態試験

ヨード標識体、インジウム標識体を用いた試験方法と、それぞれの特徴・留意点について学びます。

3

薬物動態に影響を及ぼす因子

分子量、電荷、糖鎖、抗体産生等、バイオ医薬品の薬物動態に影響を与える様々な因子を包括的に解説します。

4

線形・非線形動態解析

MMモデル、TMDDモデル、RMEモデルなど、各種モデルを用いた解析手法を具体的に紹介します。

5

抗体の生理学的モデル

抗体医薬品に特化した生理学的モデルの構築と解析について詳しく解説します。

6

インタビューフォーム・承認申請概要書から見た薬物動態研究

実際の承認品目における薬物動態研究の実例を、インタビューフォームや承認申請概要書を通じて学びます。

講師紹介

加藤 基浩 先生

星薬科大学 薬学部 教授

専門分野:薬物動態全般、薬物速度論、薬物間相互作用、ヒトクリアランス予測、PK/PD解析、バイオ医薬品の薬物動態

こんな方におすすめ

バイオ医薬品の開発に携わる研究者

薬物動態研究の初級~初中級者

薬事・規制対応担当者

薬物動態解析に興味のある方

非臨床・臨床開発担当者

薬物動態の知識を深めたい方

過去受講者の声

一通り網羅されていてよかった。今後、実際の事例を積むことで業務でも十分活用できると感じられた。

製薬企業 研究職

限られた時間の中で分かりやすく説明をしてくださり、大変感謝しています。

製薬企業 研究職

教科書に載っていないところや、なぜそうなるのかについて説明していただけるのがありがたい。

製薬企業 研究職

実績がある先生なので内容に説得力がある。もっと聞きたいと思いました。

製薬企業 研究職

受講料

通常価格

49,500円
(税込)

定価:本体45,000円+税4,500円

特別割引

2名同時申込み

24,750円
(税込/1名あたり)

1名分無料キャンペーン適用
※2名様ともE-Mail案内登録必須

割引適用条件

  • 2名様ともE-Mail案内登録が必須です
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします
  • 3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます
  • 他の割引は併用できません

配布資料

製本テキスト

開催日の4~5日前に郵送にて発送予定

※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます

※開催日の4~5日前に発送します。開催前日の営業日の夕方までに届かない場合はお知らせください

※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。Zoom上ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。印刷物は後日お手元に届くことになります

お申し込みはこちら

バイオ医薬品の薬物動態学を体系的に学ぶチャンスです


今すぐ申し込む

お問い合わせ

株式会社イーコンプレス

担当:丁田

〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102

© 2025 株式会社イーコンプレス All Rights Reserved.


| PK/PD解析