分析法バリデーションコース
分析法バリデーション・アドバンスコース
計算ブラックボックスからの脱却と精度評価の本質に迫る
Live配信 or アーカイブ配信
Live受講者にアーカイブ配信特典
2名同時申込で1名無料
セミナー概要
計算ブラックボックスからの脱却と精度評価の本質に迫る
2026年1月29日(木) 10:00~16:30
講師は過去9年間に渡り、分析法バリデーションの統計解析をExcelの分析ツールを用いて、使い方と結果の解釈に注力して(初中級の)講義をしてきました。しかし時間的制約のため、統計の定義式に沿った計算の細部は割愛せざるを得ませんでした。
そこで「定義式からの理解」を中心に、従来の講座では取り上げられなかった「枝分かれ分散分析」や「重回帰分析」を含めたアドバンスコースを企画しました。ここまで理解すれば分析法バリデーションの統計解析に関して、社内で指導的な役割も担えると思います。なお、本講座で取り扱う内容は試験室で発生する誤差を理解する上で役に立ちますので、試験室の管理方法を改善したい方も適しています。
受講料金
セミナー受講料
(税込)
- Live配信 or アーカイブ配信選択可
- 2名同時申込で1名無料(66,000円)
- テレワーク応援キャンペーン対象
- 製本テキスト付き
2名同時申込特典について
2名で66,000円(1名あたり定価半額33,000円)
※2名様ともE-Mail案内登録が必須となります
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします
このセミナーで学べること
定義式からの理解
統計解析の計算ブラックボックスから脱却し、定義式に基づいた本質的な理解を獲得できます。
枝分かれ分散分析
試験室で発生する誤差構造を理解し、ISO 5725に準拠した精度評価の世界標準を学びます。
重回帰分析
多変量解析の基礎となる重回帰分析の理論と実践的な応用方法を習得できます。
指導者レベルの知識
社内で統計解析の指導的役割を担えるレベルの深い理解を獲得できます。
プログラム詳細
-
統計の基礎
- データのバラツキと度数分布
- 正規分布について
- 平均値と標準偏差の信頼区間
- 検定の考え方
-
標準曲線
- 回帰分析の基礎
- 定義式に基づいた計算
- 回帰係数と切片の信頼区間
-
真度
- 目標値が明確なとき
- 同等性評価
-
室内再現精度
- 典型的なデザインでの解析
- 測定の繰り返し誤差(併行精度)と日間誤差
- 室内再現精度は併行精度と日間誤差の合計
- 日間誤差を求める方法
- サタスウェイトの等価自由度
- 室内再現精度の95%信頼区間
-
測定精度評価の世界標準(ISO 5725)
- 試験室で得られるデータの構造
- 枝分かれ分散分析とは
- 枝分かれ分散分析の絵解き(管理図を使ったアプローチ)
- ExcelのDEVSQ関数を使った解析
- 室間再現精度、室内再現精度の幾何学的解釈
- Q2(R2)で出てくる直交の概念
-
直線性
- 分析法バリデーションにおける直線性
- 頭打ちがあるか否か
- 原点を通るか否か
- 頭打ちが見られた時の実務的な対応
- 直線への当てはまりの良し悪しを統計的に判断する
-
重回帰分析
- 重回帰分析とは
- 解析事例(賃貸マンションの家賃)
- 予測性能の評価と回帰診断
- Q&A
講師紹介
福田 晃久 氏
スタット・イメージング・ラボ 代表
主な研究・業務
- 物理化学
- 統計的品質管理
- 医薬品の品質管理、品質保証(特にGMP分野)
過去9年間に渡り、分析法バリデーションの統計解析に関する講義を実施。Excelの分析ツールを用いた実践的な指導に定評があり、今回のアドバンスコースでは統計の定義式に沿った深い理解を提供します。
受講形式・配布資料
Live配信(Zoom)
リアルタイムでセミナーに参加。質疑応答も音声で可能です。
配布資料
製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定)
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。Zoom上ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
アーカイブ配信
配信期間中、ご都合の良い時間に視聴できます。
視聴期間
2026年2月13日(金)~2月27日(金)
配布資料
製本テキスト(開催日を目安に発送)
こんな方におすすめ
分析法バリデーションの統計解析を深く理解したい方
社内で統計解析の指導的役割を担いたい方
試験室の管理方法を改善したい方
計算ブラックボックスから脱却したい方
ISO 5725の精度評価を学びたい方
定義式から統計手法を理解したい方