1. HOME
  2. セミナー
  3. 延伸
  4. 高分子の延伸における 分子配向・配向結晶化と物性制御のメカニズム

高分子の延伸における 分子配向・配向結晶化と物性制御のメカニズム








高分子の延伸における分子配向・配向結晶化と物性制御のメカニズム | セミナー

2025年12月23日(火)開催

高分子の延伸における
分子配向・配向結晶化と
物性制御のメカニズム

~延伸工程・分子配向の基礎から分かりやすく解説~

延伸による分子配向理論、複雑な配向結晶化のメカニズム、
延伸による物性と構造の制御を最新の研究成果を交えて解説

今すぐ申し込む

セミナー概要

📅

開催日時

2025年12月23日(火)
13:00~17:00

💻

受講形式

ZoomによるLive配信
アーカイブ配信付き

💰

受講料(税込)

49,500円
E-Mail案内登録価格: 46,970円

📚

配布資料

製本テキスト
開催日の4、5日前に発送予定

🎁 特別価格のご案内

E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料!
2名で49,500円(2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)

※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます

📼 アーカイブ配信について

視聴期間:終了翌営業日から7日間
※動画は未編集のものになります(講義内容部分のみ)
※視聴ページは、終了翌営業日の午前中にマイページにリンクを設定します

セミナー趣旨

このセミナーでは、繊維やフィルムの延伸と配向の基礎を踏まえた上で、配向結晶化によって構造が形成され、それが物性を決定するメカニズムを、最新の研究成果を交えてわかりやすく解説します。

力学物性と光学物性を例として説明しますが、配向結晶化による構造形成と物性発現メカニズムに関する考え方は、これら以外の物性制御にも共通して適用できます。

講師紹介

信州大学 繊維学部 先進繊維・感性工学科
機械・ロボット学科 教授
黒川 泰樹 氏

専門分野

  • 繊維材料学
  • 高分子成形加工

所属学会

  • 繊維学会
  • 高分子学会
  • プラスチック成形加工学会
  • 日本レオロジー学会

こんな方におすすめ

✓ 高分子フィルム・繊維の開発・製造に携わる技術者
✓ 延伸技術の基礎から学びたい方
✓ 分子配向・配向結晶化のメカニズムを理解したい方
✓ 延伸による物性制御技術を習得したい方
✓ 高分子材料の構造と物性の関係を学びたい方
✓ 成形加工プロセスの改善に取り組む方

プログラム内容

1. 高分子材料の延伸

  • 1.1 延伸装置と延伸条件
  • 1.2 延伸工程で加わる力と変形
  • 1.3 延伸の基礎方程式
  • 1.4 延伸で形成される構造
  • 1.5 延伸形態

2. 延伸による物性制御

  • 2.1 延伸条件・構造・物性
  • 2.2 極限構造と力学物性
  • 2.3 延伸による力学物性制御
    • 2.3.1 ヤング率
    • 2.3.2 熱収縮
    • 2.3.3 強度と伸度

3. 延伸による構造制御

  • 3.1 分子配向の3要素
    • 3.1.1 配向形態
    • 3.1.2 配向要素
    • 3.1.3 配向度
  • 3.2 分子配向と複屈折
    • 3.2.1 複屈折と屈折率楕円体
    • 3.2.2 Lorentz-Lorenz式と固有複屈折
  • 3.3 延伸による分子配向
  • 3.4 配向結晶化と繊維構造形成

□ 質疑応答 □

セミナーで得られる知識

🔬

延伸の基礎

延伸装置、延伸条件、基礎方程式など、延伸技術の基本を体系的に理解

📊

物性制御

ヤング率、熱収縮、強度など、延伸による力学物性制御の実践的手法

💡

構造形成

分子配向、配向結晶化のメカニズムと構造形成プロセスの理解

🎯

最新研究

最新の研究成果を交えた実践的な知識と応用技術

関連書籍・資料

その他、高分子材料、成形加工、材料物性に関する書籍、セミナー、ビデオ、VODについては、株式会社イーコンプライアンスのウェブサイトをご覧ください。

イーコンプライアンスのサイトへ

お申し込みはこちら

延伸技術と物性制御の基礎から応用まで学ぶ絶好の機会です

今すぐ申し込む

お問い合わせ

株式会社イーコンプレス   丁田

〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102

© 2025 株式会社イーコンプレス All Rights Reserved.


| 延伸