【オンデマンド配信】 非統計家への分析法バリデーションに必要となる 統計解析の基礎と実践 ~正規分布やt分布、χ2分布などでは、信頼区間の推定から分析能パラメータの具体的な計算方法など~
非統計家への分析法バリデーションに必要となる
統計解析の基礎と実践
~正規分布やt分布、χ2分布などでは、信頼区間の推定から分析能パラメータの具体的な計算方法など~
セミナー概要
分析法バリデーションでは統計解析をしばしば利用するが、多くの分析者は統計解析の意味や背景を理解することなく使っているのではなかろうか。そのため不安がぬぐえないままになっている人は多いと思われる。
本講座では、分析法バリデーションに必要な統計学の背景とその意味を出来るだけ分かりやすく解説し、その活用法について実践的な理解をしていただこうと思う。
たとえば、正規分布やt分布、χ2分布などでは、信頼区間の推定も含めて、分布曲線の図形的な理解を通じて統計学の直感的な理解を目指している。その上で、分析法バリデーションにおける分析能パラメータの具体的な計算方法について、Excelを用いた統計量の求め方や分析ツールの利用方法を、実演や例題も交えて解説する。
最後に総合例題を用意した。解答の解説も付けてあるので、各自の復習に活用してほしい。
開催情報
受講料(税込)
2名で55,000円
※2名ともE-mail案内登録必須
※1名あたり定価半額27,500円
一人あたり 19,800円
(本体18,000円+税1,800円)
※受講者全員のE-Mail案内登録が必須
※お申込みフォームで【研修パック】を選択
※他の割引は併用できません
※当社Webサイトからの直接申込み限定
S&T会員登録とE-Mail案内登録で特典あり
詳細はお申込み時にご確認ください
得られる知識
講師紹介
◆ 東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻修士課程修了後、(株)東レリサーチセンターにて28年間、核磁気共鳴(NMR)及び円偏光二色性(CD)によるタンパク質、ペプチド、糖鎖、低分子医薬品の構造解析業務に従事。
◆ その間、オックスフォード大学に海外留学。
◆ その後、12年間、品質管理、品質保証に従事。構造解析研究室長、医薬信頼性保証室長を歴任。
◆ 2022年4月 退職。
◆ 現在、セミナー講師や執筆活動以外に、製薬会社などで品質管理・品質保証および統計解析のアドバイザーも務める。
セミナープログラム
-
1. 統計学の基礎的事項
1.1 「母集団と標本」及び「統計学でよく使われる記号」について
・目的は標本から母集団を推定すること
・初心者は記号でつまずきやすい
1.2 平均値と分散、標準偏差
・データを分布グラフに、そして平均値、確率へ
・平均値は期待値である
・バラツキの評価
・不偏推定量
・不偏分散や不偏標準偏差はなぜ(n-1)で割るのか
・エクセル(Excel)の関数を利用する
・連続型の分布、確率密度関数
1.3 統計学の基本定理
・平均の平均とは?
・中心極限定理
-
2. 正規分布とその周辺及び信頼区間
2.1 正規分布
・正規分布とは
・正規分布曲線とその性質
・標準正規分布
・正規分布の確率をエクセルで(NORMSDISTの応用)
・NORMSDISTの逆関数(NORMSINV)
2.2 標本平均から母平均を推定する(正規分布からt分布へ)
・母分散が既知の場合
・母分散が未知の場合(t分布)
・t分布曲線について
・t分布をエクセルで
・t分布の逆関数(エクセルのTINV)
2.3 標本分散から母分散を推定する(χ2分布へ)
・χ2分布
・χ2分布曲線について
・χ2分布をエクセルで
・χ2分布の逆関数(エクセルのCHIINV)
・F分布
・仮説検定のさわり
-
3. 分析法バリデーションへの応用
3.1 直線性、検出限界、定量限界
・直線性における要求事項
・検出限界における要求事項
・定量限界における要求事項
・最小二乗法によって回帰直線を求める
・エクセルのグラフ機能や関数で回帰直線を求める
・エクセルの分析ツールで回帰直線を求める
・y切片の95%信頼区間を計算する
・回帰直線から検出限界、定量限界を推定する
・検出限界の推定式にある「3.3」の意味
3.2 真度
・真度における要求事項
・真度の計算例
3.3 併行精度
・併行精度の要求事項
・併行精度の計算例
3.4 室内再現精度
・室内再現精度の要求事項
・室内再現精度と分散分析、F分布
・分散分析表の計算
・分散分析をエクセルの分析ツールで
・室内再現精度の計算
・室内再現精度の信頼区間
-
4. 追補
4.1 重み付き検量線
4.2 回帰直線における標準偏差
4.3 特異性の計算
4.4 信頼区間の意味
4.5 外れ値の検定
4.6 分離度
4.7 p値について
-
5. 総合例題(分析能パラメータ算出のExcel演習)と解説
5.1 平均値及び標準偏差の95%信頼区間
5.2 直線性、検出限界、定量限界
5.3 真度
5.4 併行精度
5.5 室内再現精度
関連商品・セミナー
お問い合わせ
TEL:050-3733-8134 FAX:03-6745-8626
今すぐお申し込みください
分析法バリデーションに必要な統計解析を実践的に学べるチャンスです。
オンデマンド配信なので、ご自身のペースで何度でも視聴可能です。