XPSの基礎と測定・解析テクニック
XPSの基礎と測定・解析テクニック
XPSの原理からスペクトル解析法、チャージアップ対策、サンプリング方法、
ポリマーや電池材料の測定事例や装置のメンテナンスまで、実践的な内容を解説
XPS分析の測定・解析ノウハウを一挙に解説!
初学者から上級者まで、XPSを使用するすべての方に役立つ実践的な内容です。
セミナー概要
開催日時
【Live配信】
2026年3月6日(金)10:30~16:30
受講料(税込)
通常価格:55,000円
E-Mail案内登録価格:52,250円
2名同時申込みで1名無料!
2名で55,000円
1名申込み特別価格
受講料:44,000円
E-Mail案内登録価格:42,020円
※テレワーク応援キャンペーン適用時
配布資料
製本テキスト
※開催日の4、5日前に発送予定
セミナーのポイント
XPSの原理とデータ解析
XPSの基礎原理とスペクトル解析法、定性・定量分析、化学状態分析、試料のチャージアップ対策やピークフィッティング
XPSを用いた材料評価
金属・無機・有機・高分子材料の測定方法、試料調整法とサンプリング法
実際の測定事例と応用
機能性材料の表面分析事例(バイオポリマー、二次電池材料など)、XPSを最大限にまで活用したチャレンジングな解析事例とその解決法
XPS装置のメンテナンスと運用管理
超高真空装置のメンテナンス、企業や研究所、大学における管理運営方法
こんな方におすすめ
XPSによる定性、定量、化学状態分析を行う方
材料別によるXPSの測定法、試料の調整法を学びたい方
試料のチャージアップ対策・ピークフィッティングについて知りたい方
XPSスペクトルのデータの解釈、データの解析が必要な方
XPSの管理をされている方
初学者から上級者まで、XPSを使用するすべての方
セミナーの趣旨
本セミナーでは、まず、XPSの原理およびスペクトルから得られる基本的な情報、得られたスペクトルの解析法を紹介します。次に、より正確な解析を行うためのチャージアップ対策などの測定条件やサンプルプレパレーションの工夫に触れ、実際的な測定応用例として、二次電池材料やバイオポリマーなど、機能性材料について実際に評価した事例、また、XPSを最大限にまで活用したチャレンジング解析事例について解説します。また、装置のメンテナンスについても触れ、XPS装置の初歩から応用までの全体的な内容を解説します。
プログラム
X線光電子分光法の基礎
- 1.1 X線光電子分光法の原理
- 1.2 データ処理と解析
- 1.2.1 定性
- 1.2.2 定量分析
- 1.2.3 化学状態分析
- 1.2.4 ピークフィッティング
- 1.3 測定条件について
XPSを用いた材料評価と解析手法
- 2.1 粉末、薄膜など材料の形態と試料調整、測定法について
- 2.2 材料(金属、無機、有機・高分子等)によって異なる測定手法
- 2.3 より正確な情報を得るために ―試料の取り扱い方、サンプリング法―
実際の測定例
- 3.1 機能性材料表面への応用
- バイオポリマー
- 二次電池材料(全固体電池など)
- 3.2 チャレンジングな解析事例
装置のメンテナンスと管理運営
- 4.1 超高真空装置のメンテナンス
- 4.2 企業の場合
- 4.3 研究所の場合
- 4.4 大学の場合
質疑応答
講師との質疑応答の時間を設けます。
講師紹介
早稲田大学 非常勤講師
【兼任】東京理科大学 先進工学部 非常勤講師
中尾 愛子 氏
【学位】博士(工学)
ご専門
表面分析
ご経歴
- 1984年3月 早稲田大学大学院理工学研究科博士前期課程 修了
- 1984年4月 住友スリーエム(株)入社
- 1990年6月 住友スリーエム(株)退職
- 1990年7月 理化学研究所 入所
- 2000年5月 工学博士取得(東京大学)
- 2019年3月 理化学研究所 定年退職
- 2019年4月-2023年3月 早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構 研究院客員教授
- 2023年4月 早稲田大学 教育・総合科学学術院 非常勤講師
- 2024年4月 東京理科大学 先進工学部 非常勤講師
著書
- 全固体電池の界面抵抗低減と作成プロセス、評価技術 2020年3月 技術情報協会
“X線光電子分光法を用いた全固体電池の固/固界面・表面解析” - リチウムイオン電池の分析、解析と評価技術 事例集 2019年11月 技術情報協会
“X線光電子分光法を用いた全固体電池の固/固界面・表面解析” - 先端バイオマテリアルハンドブック 2012年6月 NTS Inc.
“X線光電子分光法(X-ray Photoelectron Spectroscopy)” - ナノバイオエンジニアリングマテリアル 2004年3月 フロンティア出版刊
“イオンビーム照射によるポリマー表面のバイオ機能化”
外部資金
- 平成8~12年度戦略的基礎研究:「環境低負荷型の高分子物質生産システムの開発」
- 平成11~15年度振興調整費:「顕微光電子分光法による材料・デバイスの高度分析評価技術に関する研究」
- 平成25年~30年度 ALCA特別重点技術領域:次世代蓄電池「無機固体電解質を用いた全固体リチウム二次電池の創出」
- 平成30年度 NEDO先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第2期):「5V級正極電極仕様の提案」
お問い合わせ
株式会社イーコンプレス 丁田
〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102