1. HOME
  2. セミナー
  3. CO2削減
  4. 二酸化炭素の電解還元による資源化と 関連周辺技術の最新動向

二酸化炭素の電解還元による資源化と 関連周辺技術の最新動向






二酸化炭素の電解還元による資源化と関連周辺技術の最新動向

カーボンニュートラル応援キャンペーン対象

二酸化炭素の電解還元による
資源化と関連周辺技術の最新動向

触媒・電極・電解質・電解槽といった各要素技術の動向や最新研究成果、
各種化合物の合成、CO2回収・分離技術など

📅
開催日時
2026年3月23日(月)
13:00~16:30

💻
受講形式
Zoomライブ配信
アーカイブ付き

💰
受講料(税込)
49,500円
E-Mail案内登録価格 46,970円

今すぐ申し込む

講師紹介

大阪大学 太陽エネルギー化学研究センター 准教授

専門:電気化学、物理化学、エネルギー化学

2013.3
博士(工学) 東京大学
2013.7-16.3
東京大学 応用化学専攻 助教
2014.10-
さきがけ研究者「超空間制御と革新的機能創成」
2016.4-
大阪大学 太陽エネルギー化学研究センター 助教
2018.4-
同 准教授

セミナーのポイント

🔬

体系的な技術解説

CO2電解還元反応を構成する触媒、電極、電解槽といった各要素技術を体系的に解説

📊

最新研究成果を共有

大阪大学での最新研究成果と世界動向を詳細にご紹介

🌍

関連技術も網羅

CO2回収・分離技術など、資源化技術全体の現状と展望を俯瞰

📹

アーカイブ受講可能

セミナー終了後も7日間繰り返し視聴学習が可能

こんな方におすすめ

✓ カーボンニュートラル実現に向けた技術開発担当者
✓ CO2資源化技術に関心のある研究者・技術者
✓ 電気化学・電極触媒の研究開発に携わる方
✓ CO2回収・分離技術の導入を検討している方
✓ グリーンケミストリー分野の事業開発担当者
✓ 再生可能エネルギー利用技術に興味のある方

お得なキャンペーン実施中!

2名同時申込特典
1名分無料
2名で 49,500円
(1名あたり24,750円)
※2名ともE-Mail案内登録必須

カーボンニュートラル応援
3名以上でさらにお得
1名あたり 22,000円
(本体20,000円+税2,000円)
※受講者全員のE-Mail案内登録必須

テレワーク応援
特別価格
39,600円
E-Mail登録価格 37,840円
※1名様でオンライン受講の場合

プログラム内容

13:00~16:30
1

はじめに

2

CO2の資源化技術

  • サバティエ反応
  • 光触媒反応
  • 電解還元
    • 固体酸化物電解質型高温電解還元
    • 低温での電解還元反応

3

低温でのCO2電解還元反応

  • 電気化学反応概論
  • CO2電解還元反応の歴史
  • CO2電解反応の概論
  • 電極触媒
    • 非銅系電極触媒
    • 銅系電極触媒
  • ガス拡散電極
  • 電解質
    • アルカリ―中性液体電解質
    • 酸性液体電解質
    • 有機電解質
    • アイオノマー
  • 電解槽
    • フローセル
    • 膜接合型(MEA)セル
  • CO2電解評価手法
  • CO2電解の世界動向

4

CO2電解還元における各種化合物の合成

  • 一酸化炭素の合成
  • ギ酸の合成
  • 多炭素有機化合物の合成

5

CO2電解還元に関する計算科学シミュレーション

  • 第一原理計算
  • 古典・機械学習分子動力学計算
  • 有限要素数値シミュレーション

6

CO2回収・分離技術

  • 膜分離法
  • アミン吸収法
  • 電気化学分離法

7

おわりに・質疑応答

本セミナーで習得できる知識

電気化学の基礎

CO2電解還元反応における電気化学の基本原理と反応メカニズム

🔬

電極触媒技術

非銅系・銅系電極触媒の特性、選定基準、最新開発動向

🧪

電解質システム

アルカリ・中性・酸性液体電解質、有機電解質、アイオノマーの特徴と使い分け

⚙️

電解槽設計

フローセル、膜接合型(MEA)セルなど各種電解槽の構造と特性

📊

評価手法

CO2電解システムの性能評価手法と解析技術

🌐

世界の研究動向

CO2電解技術に関する世界各国の最新研究開発動向

🧬

化合物合成技術

一酸化炭素、ギ酸、多炭素有機化合物などの選択的合成技術

💻

計算科学シミュレーション

第一原理計算、分子動力学計算、有限要素法による反応解析手法

♻️

CO2回収・分離技術

膜分離法、アミン吸収法、電気化学分離法などの関連周辺技術

🎯

資源化技術の全体像

サバティエ反応、光触媒、電解還元など各種CO2資源化技術の比較と展望

受講に際して

📚 前提知識

物理化学の基礎知識を有することが望ましいですが、必須ではありません。

🎓 習得できること

  • CO2電解の評価手法
  • CO2電解の周辺技術の概要
  • 各要素技術の最新動向と研究成果
  • CO2資源化技術全体の現状と将来展望

受講に関する詳細

📄 配布資料

PDFテキスト(印刷可・編集不可)
開催2日前を目安に、マイページよりダウンロード可能

💻 オンライン配信

ZoomによるLive配信
マイページからアクセス

📹 アーカイブ配信

視聴期間:2026年3月24日~3月30日
未編集の動画を繰り返し視聴可能

今すぐお申し込みください

カーボンニュートラル実現に向けたCO2資源化技術の最前線を学ぶチャンスです

今すぐ申し込む

※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

お問い合わせ

株式会社イーコンプレス   丁田

〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102

© 2026 株式会社イーコンプレス All Rights Reserved.


| CO2削減