1. HOME
  2. セミナー
  3. 6G
  4. Beyond 5G / 6Gに向けた 光ファイバ通信・給電技術の最新動向

Beyond 5G / 6Gに向けた 光ファイバ通信・給電技術の最新動向






Beyond 5G / 6Gに向けた 光ファイバ通信・給電技術の最新動向 | セミナー

オンラインセミナー

Beyond 5G / 6Gに向けた
光ファイバ通信・給電技術の最新動向

~光ファイバの基礎から大容量伝送、光アクセス伝送、光ファイバ給電技術まで~

📅

開催日時
2026年1月16日(金)11:00~16:00

💰

受講料(税込)
51,700円

今すぐ申し込む

セミナー概要

本セミナーでは、光ファイバの基礎から、現在使用されている光ファイバについて詳しく紹介します。また、これらの光ファイバが実際の光ファイバ伝送システムにどのように活用され、現在の超高速・大容量伝送を実現しているのかを解説いたします。

さらに、今後の5Gや6Gでのさらなる導入が期待されている光ファイバ無線伝送とそれに関連する技術について、解説します。後半では、光エネルギーで電力を伝送する光ファイバ給電技術を紹介します。著者らが取り組んでいる光ファイバ給電技術を中心に最新動向や応用技術についても詳しく解説いたします。

講師紹介

国立大学法人電気通信大学

大学院情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻 教授(博士(工学))

略歴

2004年、電気通信大学 電気通信学研究科 電子工学専攻 博士後期課程修了。博士(工学)。その後、産学連携博士研究員を経て、2006年より電気通信大学 電気通信学部 情報通信工学科 助教。現在、同大学 情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻 教授。この間、2010~2011年にオランダ・アイントホーフェン工科大学 訪問研究員を併任。

主な研究分野

光ファイバ伝送、光信号処理技術、光ファイバ給電技術

プログラム

1

光ファイバの基礎

  • 光ファイバ通信の概要
  • 単一モード光ファイバ
  • マルチモード光ファイバ
  • マルチコア光ファイバ
  • プラスチック光ファイバ
  • 空孔コア光ファイバ
2

大容量伝送技術の発展と現状

  • 光ファイバ通信容量の推移
  • 波長分割多重(WDM)伝送
  • デジタルコヒーレント伝送
  • 光ファイバ伝送における入力パワー限界
  • 空間分割多重(SDM)伝送
  • モード分割多重(MDM)伝送
3

光アクセス伝送技術

  • 5GからBeyond 5G/6Gへ
  • 光ファイバ無線伝送
  • デジタル・アナログ光ファイバ無線伝送
  • 光無線融合アクセス技術
  • ビームフォーミング
  • 無線基地局における今後の課題
  • THz・光無線通信
  • 車載光通信
4

光ファイバ給電技術

  • 光ファイバ給電とは
  • 光ファイバ給電で駆動する無線基地局
  • 光ファイバ給電向け光ファイバ
  • 大電力光ファイバ給電技術
  • 光ファイバ給電の最新技術動向

このセミナーで学べること

📚

基礎から応用まで

光ファイバの基礎知識から最新の応用技術まで体系的に学べます

🚀

最新技術動向

Beyond 5G/6Gに向けた最新の通信技術と給電技術を習得

💡

実用的な知識

実際の伝送システムでの活用方法と実装技術を理解

🔬

研究の最前線

光ファイバ給電など先端研究の最新成果を学習

開催要項

開催形式

Zoomウェビナーによるオンライン配信

※開催5日前までに主催会社から参加者に当日必要なURLとパスワードをメールにてお知らせします

受講料(税込)

51,700円

お1人様受講:51,700円(47,000円+税4,700円)

1口でお申込:66,000円(60,000円+税6,000円/1口3名まで受講可能)

※E-Mail案内登録価格:53,900円(49,000円+税4,900円)

主催

株式会社トリケップス

※サイエンス&テクノロジーが設定しているアカデミー価格・キャンセル規定対象外のセミナーです

注意事項

  • 開催7日前に請求書を発送します
  • 開催日から9日前以降のキャンセルは受講料全額を申受けます
  • 受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします
  • インターネット経由のため、回線状態により画像や音声が乱れる場合があります

お申し込みはこちら

定員になり次第締め切りとなります。お早めにお申し込みください。

今すぐ申し込む


| 6G