1. HOME
  2. セミナー
  3. CO2原料燃料
  4. これだけは押さえておきたい “最新”工業触媒の基礎知識

これだけは押さえておきたい “最新”工業触媒の基礎知識

 

2025年9月25日(木)開催

これだけは押さえておきたい
“最新”工業触媒の基礎知識

~工業触媒の最適化・劣化対策・長寿命化・再生方法~
📅 2025年9月25日(木)10:30~16:30
会場受講 / Live配信

セミナー概要

工業触媒をどのように開発し、どのように使うべきなのか?劣化対策や長寿命化はどのようになされるべきなのか?

本セミナーでは、工業触媒の使用方法、活性や選択性の向上方法、評価や試験のやり方、劣化原因・劣化メカニズムとその対策、寿命推定、長寿命化に際しての考え方等など、工業触媒を扱う技術者にとっての必須知識を余すところなく解説します。

🎯 学習のポイント

  • 工業触媒の開発方法
  • 工業触媒の最適使用法
  • 工業触媒の劣化メカニズム
  • 工業触媒の長寿命化技術
  • CO2原料燃料、化学品製造技術
  • 工業触媒の再生法

こんな方におすすめ

🌍

地球温暖化対策

地球温暖化対策を必要と考えている技術者・研究者

🧪

触媒開発

触媒の開発に携わっている技術者

⚙️

プロセス運転

触媒プロセスを運転している技術者

講師紹介

講師プロフィール

元エヌイー・ケムキャット執行役員。元BASF首席顧問。

一貫して工業触媒の開発に従事し、工業触媒分野における豊富な実務経験と深い専門知識を持つ。

産業界での実践的な経験を活かした、実用的で分かりやすい講義には定評がある。

プログラム

1. 工業触媒の基礎と最適使用

  • 工業触媒の寿命
  • 触媒の活性を向上させる方法
  • 触媒の実際的な使用方法
  • メタネーション反応(発熱の抑制)
  • 逆シフト反応(CO2のCOへの還元)
  • CO2原料メタノール合成反応
  • CO2原料FT合成触媒
  • MTG/MTO/MTAプロセス
  • 廃食油からのSAF製造プロセス

2. 触媒性能向上と試験方法

  • 金属使用量の削減法
  • 選択性の向上法
  • 多元機能触媒
  • 懸濁床触媒の試験法
  • 固定層触媒の試験法
  • マイクロリアクターによる触媒探査法
  • ハイスループットスクリーニング
  • 触媒インフォマテックス

3. 触媒劣化と寿命推定

  • 触媒の劣化原因
  • 劣化原因の究明法
  • 劣化触媒の分析
  • 再生による推定
  • 反応温度分布からの推定法
  • 迅速寿命試験による推定法

4. 劣化対策と長寿命化技術

  • 前処理による劣化対策
  • 運転法による劣化対策
  • 反応装置設計による劣化対策
  • 耐熱触媒の開発
  • シンタリング抑制触媒
  • カーボン析出の抑制
  • 耐硫黄触媒の開発
  • ゼオライト触媒の耐久性向上

5. 再生方法とまとめ

  • オンサイトによる再生
  • オフサイトによる再生
  • ゼオライト触媒の再生
  • 質疑応答

6. 精製・分離技術

  • 重金属、H2S、シロキサン除去
  • ウッドマスから無機塩の除去
  • バイオマス合成ガスから微量S除去
  • 廃プラ分解油、分解ガスからの塩素除去
  • H2の精製、CO2の精製
  • 都市ごみ合成ガスの精製
  • タールの除去

今すぐお申し込み

工業触媒技術の最新知識を習得し、業務に活かしませんか?


セミナーに申し込む

| CO2原料燃料