🎯 今すぐお申し込み

EMC分野の両輪である電波吸収体とシールド技術を基礎から学べる貴重な機会


セミナーに申し込む 🚀

💰 受講料

55,000円(税込)
🎉 特別割引!2名同時申込みで1名分無料
2名で55,000円(同一法人内による2名同時申込みのみ適用)
配布資料:製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
受講形式:ZoomによるLive配信

👨‍🏫 セミナー講師

橋本 修 氏
青山学院大学 理工学部 電気電子工学科
名誉教授/客員教授/プロジェクト教授
電波吸収体技術とシールド技術は、EMC分野の両輪であると思います。本講座ではこれら2つの技術の基礎について説明致します。吸収体技術の基礎事項や要求性能について述べ、設計法や実現例について解説します。特に、設計法については、一層構成、二層構成、λ/4構成における具体的事項および周波数域の利用者について説明します。また、シールド技術の分類や平面波シールドにおけるシェルクノフの式、そして隙間からの電波漏洩のメカニズムとその対策法について説明します。さらに、それらの設計に必要なパラメータの測定法についても基礎から詳細を説明します。また、これらの設題に使用するうる幾つかのプログラムを紹介し、理解を深めて頂きます。以上のことから、本講座を通じて、電波吸収体技術とシールド技術について基礎から設計・評価に対する知識を習得できます。

📖 セミナー概要

本セミナーでは、EMC分野の両輪である電波吸収体技術とシールド技術の基礎について解説します。電波吸収体技術は、その基礎事項や要求性能について述べ、設計法や実現例について、また、シールド技術は、その分類や平面波シールドにおけるシェルクノフの式、そして隙間からの電波漏洩のメカニズムとその対策法について説明します。

🎯 こんな方におすすめ

  • 🔰 電波吸収・電波シールドの分野を始めたばかりの方
  • ⚡ ある程度、研究・開発に役立てている方
  • 💼 業務に活かすため、電波吸収・電波シールドの分野についての知見を得たいと考えている方
  • 📊 材料定数測定の基礎や原理を知りたい方
  • 🔬 電波吸収・電波シールド特性の測定法の基礎や原理を知りたい方

🎓 習得できる知識

🎯 電波吸収体の設計法

基礎理論から実践的な設計手法まで

🛡️ シールドの基礎事項

シールド技術の分類と基本原理

⚙️ シールドの設計法

実用的な設計手法とその応用

📏 材料定数の測定法

測定法の基礎と原理の理解

📊 特性測定法

吸収特性やシールド特性の測定技術

📋 講演内容

  • 1. 電波吸収体
    1.1 吸収体の基礎
    1.2 吸収体の特性
  • 2. 電波吸収体の設計
    2.1 伝送線路理論
    2.2 1層構成(プログラムの紹介を含む)
    2.3 2層構成
    2.4 λ/4型構成
    2.5 様々な電波吸収体の実例
    2.6 吸収量の測定の基礎
  • 3. シールド
    3.1 基礎事項
    3.2 シェルクノフの式(プログラムの紹介を含む)
    3.3 隙間からの漏洩と対策
    3.4 シールド特性の測定の基礎
  • 4. 材料定数の測定
    4.1 各種測定法の概要
    4.2 測定の留意点
  • 質疑応答
    講師と直接対話できる貴重な機会です

⏰ お申し込みはお早めに

最少催行人数に満たない場合、セミナーが中止される可能性があります


今すぐ申し込む 📝

開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。