イーコンプレス
  • HOME
  • セミナー
  • 書籍
  • QMSひな形
  • ビデオ・VOD
  1. HOME
  2. セミナー
  3. アンモニア
  4. 燃料電池、水素・アンモニアエネルギーの最新動向と 今後日本企業がとるべき事業戦略
8月272025

燃料電池、水素・アンモニアエネルギーの最新動向と 今後日本企業がとるべき事業戦略

 

燃料電池、水素・アンモニアエネルギーの最新動向と
今後日本企業がとるべき事業戦略

日米欧中の水素戦略、燃料電池車や水素インフラの市場・政策動向
水素・アンモニアエネルギー開発の現状と今後の展望

2025年8月27日(水)13:00~16:30

セミナー概要

🌟 今、なぜ水素・アンモニアなのか?

トランプ政権の誕生により、脱炭素への逆風が部分的に吹いているものの、長期的には燃焼しても炭酸ガスを排出しないアンモニア、水素の利用促進への流れは変わりません。2025年4月13日に開幕した大阪・関西万博においても、水素燃料電池船が運航され、世界に水素社会が発信されています。

日本は、2024年11月から、アンモニア、水素と既存の化石燃料との価格差を補填する申請受付を開始し、アンモニア、水素の本格的な普及を目指しています。エネルギー安全保障と脱炭素、エネルギー自給率の向上の観点から、燃焼しても炭酸ガスを排出せず、再生可能エネルギーによる電力を利用した国産エネルギーとなるアンモニア、水素の重要性が増しています。

🔋 巨大な市場機会

2030年には日本国内の水素市場は1兆円、2050年には水素インフラ市場は日本で8兆円、世界で160兆円、関連市場も含めると280兆円規模の巨大なビジネスチャンスが期待されています。

🌍 世界的な競争激化

日本が先頭を走っていた水素社会の実現について、ウクライナ危機を経て、欧州諸国、米国、中国、韓国等が相次いで強力な水素戦略を打ち出し、日本を猛追しています。

🚗 燃料電池車の復活

一度は電気自動車に敗北したかにみえた燃料電池が見直されるようになっており、日本国内においては2030年に80万台、2040年に300万台~600万台という具体的な目標が設定されています。

⚡ 電力分野での展開

エネルギー基本計画において、2030年度の電源構成の1%に、炭酸ガスを排出しないアンモニアと水素を利用することが明記されています。

このような方におすすめ

🏭 製造業・エネルギー業界

水素・アンモニア関連事業の新規参入や事業拡大を検討している企業の経営者・事業企画担当者

🚛 運輸・物流業界

燃料電池車・燃料電池トラック・燃料電池バスの導入を検討している企業の担当者

🏛️ 政府・自治体

エネルギー政策・環境政策・産業政策に関わる行政機関の担当者

💼 投資・金融業界

水素・アンモニア関連投資を検討している投資家・金融機関の担当者

セミナープログラム

資源エネルギーの第一人者が、水素とアンモニアを取り巻く最新動向と、欧米諸国、中国の猛追に負けない、トランプ政権の逆風のもとにおける、アンモニア・水素社会の2030年に向けての最適な日本企業の事業戦略を分かりやすく解説します。

  1. ウクライナ危機とトランプ政権におけるアンモニアと水素-2025年の動き
  2. 日本における水素基本戦略の改訂と新たな水素社会-生産コストの低減
  3. 世界における意欲的な水素戦略の最新動向-米国、中国、EUの支援策
  4. 新たなエネルギー基本計画におけるアンモニアと水素の位置づけ
  5. 世界における燃料電池車への政策動向の今後-EUと中国の戦略
  6. 日本における燃料電池車への政策の今後-トヨタの燃料電池車戦略
  7. 燃料電池車のメリットとデメリット-電気自動車と比較したトラックの強み
  8. 世界最先端の日本における燃料電池車開発の最新動向と今後-トヨタの提携
  9. 日本と世界における定置型燃料電池の可能性と市場規模-市場拡大の可能性
  10. 燃料電池の新たな可能性-フォークリフト、トラック、バス、鉄道、船舶
  11. 水素ステーションの普及の可能性と市場規模-普及支援策と各社の動向
  12. 水素エネルギー開発の現状と水素エネルギーの課題-輸送と貯蔵の手段
  13. 水素価格の動向と水素エネルギーの経済性の今後-水電解装置と政府支援
  14. 水素社会のインフラストラクチャー整備を取り巻く市場規模-補助金政策
  15. 水素に加えたアンモニアの脱炭素エネルギーとしてのメリット
  16. アンモニアを燃料とした発電の可能性-石炭火力発電の混焼への動き
  17. グリーンアンモニア、グリーン水素の安価な生産への総合商社の動き
  18. 水素発電、水素還元製鉄等の今後の可能性-2050年へのロード・マップ
  19. 水素社会構築に向けて日本企業がとるべき今後のチャンスとトランプ政権

💡 質疑応答

セミナー終了後、講師との質疑応答の時間を設けております。業界の最新動向や具体的な事業戦略について、直接ご相談いただけます。

開催要項

📅 開催日時

2025年8月27日(水)13:00~16:30

🏢 開催方式

【会場受講】または【アーカイブ配信】

  • 会場受講:東京・品川区大井町 きゅりあん 4F 第2特別講習室
  • アーカイブ受講:2025年9月10日(水)から配信予定(視聴期間:配信から10営業日後まで)

💰 受講料

49,500円(税込)

E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料(2名で49,500円)

📄 配布資料

アーカイブ配信受講:PDFテキスト(印刷不可・編集不可)

今すぐお申込みください

2030年に向けた水素・アンモニアエネルギーの巨大なビジネスチャンスを掴むために、
今こそ最新の動向と戦略を学ぶ絶好の機会です。


🚀 セミナーに申し込む

※お申込みはイーコンプライアンス社のお申込みフォームへ移動します

関連商品のご案内

イーコンプライアンス社では、以下のような関連商品も取り扱っております。

📚 技術書籍

エネルギー・環境関連の最新技術動向や規制情報を詳しく解説した専門書籍をご提供しています。

グリーン燃料とグリーン化学品製造の書籍を見る →

🎓 専門セミナー

各分野の専門家による最新技術セミナーや規制対応セミナーを定期的に開催しています。

セミナー一覧を見る →

📋 QMS・規制対応

品質マネジメントシステムや各種規制対応のためのガイドライン・ひな形を提供しています。

ISO-14971対応リスクマネジメント手順書を見る →

🎥 動画コンテンツ・VOD

技術解説や規制対応に関する動画コンテンツ(VOD)をオンラインで配信しています。

SaMD関連動画コンテンツを見る →

 

お問い合わせ

セミナーに関するご質問やお問い合わせは、以下までお気軽にご連絡ください。

🏢 会社情報

株式会社イーコンプライアンス
担当:丁田
〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2
奥田第一ビル102

📞 お電話でのお問い合わせ

TEL:050-3733-8134

FAX:03-6745-8626

📧 メールでのお問い合わせ

info@ecompress.co.jp

お問い合わせの際は、セミナー名をお書き添えください。

© 2025 株式会社イーコンプライアンス All Rights Reserved.

 

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it
  • 前のスケジュール
  • 次のスケジュール

| アンモニア

今後のセミナーはございません。

LINK

関連リンク

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月

Copyright © イーコンプレス All Rights Reserved.