高分子材料(プラスチック・ゴム)の基礎知識と その劣化・破壊原因と対策
📅
開催日時
【ライブ配信】
2025年9月30日(火)
10:30~16:30
【アーカイブ配信】
2025年10月15日(水)まで受付
(視聴期間:10/15~10/28)
💰
受講料
55,000円(税込)
E-Mail案内登録価格:52,250円
2名同時申込で1名無料
※同一法人内限定
🎯
カテゴリ
材料・化学, プラスチック・ゴム, 劣化・破壊対策
セミナー趣旨
材料ユーザーとして製品開発において高分子材料を適切に選定するために、何が劣化・破壊を引き起こすのか、原因に対して有効な対策はあるのかについて詳しく解説します。
高分子材料の基礎知識から、劣化・破壊メカニズム、そして抑制方法まで、材料選定・加工・硬化の各段階ごとに対策を解説いたします。
このセミナーで習得できる知識
- 高分子材料に関する基礎知識
- 高分子材料の劣化・破壊に関する知識
- 高分子材料の劣化・破壊を抑制する添加剤に関する知識
- 高分子材料の劣化・破壊を抑制するための材料選定スキル
セミナー講演内容
【1】高分子材料の基礎
- 高分子材料の特徴
- 高分子材料の種類
- 高分子材料の分子構造と分析方法
- 高分子材料の物性と試験方法
- 高分子材料の分子構造と物性の関係
- 高分子材料の劣化・破壊の評価方法
- 高分子材料に使用する添加剤の種類とその役割
【2】高分子材料の劣化原因について(事例を交えて)
- 熱による劣化
- 酸素・オゾンによる劣化
- 光・放射線による劣化
- 水分による劣化
- 化学物質(有機溶剤・添加剤等)による劣化
- 金属化合物による劣化
- 機械的劣化
- 電気的劣化
- 微生物劣化
- 複合劣化
【3】高分子材料の破壊原因について(事例を交えて)
- 脆性破壊
- 延性破壊
- 疲労破壊
- 割れ
- 環境応力割れ
【4】高分子材料の劣化・破壊対策
- 使用時の劣化・破壊を抑制するための材料の選定
- 熱可塑性樹脂の成型加工時の劣化・破壊対策
- 熱硬化性樹脂の硬化時の劣化・破壊対策
- 質疑応答
講師情報
※講師の詳細プロフィール・経歴につきましては、セミナー申込ページにてご確認ください。
高分子材料の専門家が、豊富な実務経験と研究成果をもとに、実践的な知識をわかりやすく解説いたします。
お申し込み・詳細情報
セミナーの詳細情報・お申し込みは以下のボタンからお進みください。イーコンプライアンス経由でのお申し込みにより、「講師紹介割引」として受講料の1割を割引いたします。
特別割引について
- 2名同時申込で1名無料(同一法人内限定)
- 早期申込割引:7月31日までのお申込みで35,200円
- テレワーク応援価格:1名様44,000円(E-Mail案内登録価格42,020円)
お問い合わせ先
株式会社イーコンプライアンス 丁田
〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102