1. HOME
  2. セミナー
  3. ペイロード
  4. 【研究開発動向:2時間セミナー】抗体薬物複合体(ADC)におけるペイロードの生体膜透過メカニズムと細胞内動態評価

【研究開発動向:2時間セミナー】抗体薬物複合体(ADC)におけるペイロードの生体膜透過メカニズムと細胞内動態評価






【研究開発動向:2時間セミナー】抗体薬物複合体(ADC)におけるペイロードの生体膜透過メカニズムと細胞内動態評価

【研究開発動向:2時間セミナー】
抗体薬物複合体(ADC)における
ペイロードの生体膜透過メカニズムと細胞内動態評価

~ペイロードがリソソーム膜を通過する際の輸送機構、細胞内でのペイロードの挙動、薬物動態への影響~
その治療効果および安全性に関わる薬物動態評価とは

▼ より有効で安全なADCを設計・開発する上で、
ペイロードの生体膜透過メカニズムを理解し、適切に評価することの重要性を解説

【講習会のポイント】

  • ▼ADCの体内動態
  • ▼ペイロードの生体膜透過機構
  • ▼トラスツズマブ エムタンシン(T-DM1)について
【Live配信受講者特典のご案内】 Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。
日時 【Live配信受講(アーカイブ付)】
2025年7月30日(水) 13:00~15:00

【アーカイブ配信受講】
2025年8月5日(火) まで受付(配信期間:8/5~8/22)

受講料(税込)
22,000円
( E-Mail案内登録価格 20,900円 )
定価:本体20,000円+税2,000円
E-Mail案内登録価格:本体19,000円+税1,900円
特典 Live配信受講者にはアーカイブ配信視聴権付与
配布資料 ■PDFテキスト(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。
オンライン配信 ●ZoomによるLive配信
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
今すぐ申し込む

セミナー講師

【講師紹介】

[専門/主な業務]生物薬剤学、薬物動態学

セミナー趣旨

本セミナーでは、ADCの有効性を大きく左右するペイロードの生体膜透過メカニズムと、その治療効果および安全性に関わる薬物動態評価に焦点を当て、ペイロードがリソソーム膜を通過する際の輸送機構、さらには細胞内でのペイロードの挙動、そしてそれらがADC全体の薬物動態にどのように影響を与えるかについて解説する。

◆講習会のねらい◆

より有効で安全なADCを設計・開発する上で、ペイロードの生体膜透過メカニズムを理解し、適切に評価することの重要をお伝えする。

セミナー講演内容

1. ADCの概要

  • 1.1 構造と機能
  • 1.2 リンカーの種類と特性
  • 1.3 ペイロードの種類
  • 1.4 次世代型ADC

2. ADCの体内動態

  • 2.1 血中ADC動態とその変動要因
  • 2.2 細胞内ADC動態
  • 2.3 リンカーによるペイロードの細胞内動態制御

3. ペイロードの生体膜透過機構

  • 3.1 単純拡散と能動輸送の基礎
  • 3.2 ペイロードの生体膜透過で考慮すべき点
  • 3.3 創薬設計におけるルールオブファイブ
  • 3.4 ペイロードの輸送に関与するトランスポーター

4. トラスツズマブ エムタンシン(T-DM1)について

  • 4.1 T-DM1の構造と機能
  • 4.2 リソソームトランスポーターSLC46A3の機能
  • 4.3 T-DM1の薬効発現におけるSLC46A3の役割
  • 4.4 薬物相互作用

5. ペイロードの輸送に関与するリソソームトランスポーターの評価方法

  • 5.1 リソソームトランスポーターの種類と特性
  • 5.2 リソソームトランスポーターの細胞膜への局在化
  • 5.3 蛍光化合物を用いたSLC46A3の輸送機能評価法
  • 5.4 各種ペイロードとSLC46A3の相互作用の評価
  • 5.5 SLC46A3欠損細胞を用いたT-DM1の薬効評価

□質疑応答□

今すぐ申し込む

SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。

サイエンス&テクノロジー
東京都港区浜松町1-2-12
浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188
FAX:03-5733-4187


| ペイロード