エポキシ樹脂 2日間総合セミナー
エポキシ樹脂 2日間総合セミナー
■エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴、トラブル事例と対策■
■分析法、硬化物の構造と特性・硬化反応挙動の評価法■
■変性・配合改質、有害性、エレクトロニクス用途・複合材料用途での技術動向■
開催概要
業界のエキスパートによる実践的な2日間集中講座
1日目(アーカイブ付)
2025年8月26日(火)
10:30~16:30
2日目(アーカイブ付)
2025年9月2日(火)
10:30~16:30
受講料(税込)
88,000円
E-Mail案内登録価格:83,600円
2名同時申込みで1名分無料(2名で88,000円)
2名同時申込みで1名分無料(2名で88,000円)
講師紹介
業界のトップエキスパートが直接指導
🧑🔬
専門講師
材料化学
化学工学
品質管理
環境・エネルギー
化学工学
品質管理
環境・エネルギー
受賞歴
- 日本接着学会論文賞(2006年)- 半導体封止材料用エポキシ樹脂
- Excellent Poster Award on 2nd Asian Conference of Adhesion in Beijing(2007年)- フレキシブルプリント基板接着剤用エポキシ樹脂
セミナー内容
エポキシ樹脂の基礎から最新技術動向まで網羅
セミナー趣旨
エポキシ樹脂の基礎と技術動向をしっかり学んでいただきます。アーカイブも付いているので、一時退室や復習もできます。(アーカイブのみの受講も可能)
第1日目(8月26日)
- エポキシ樹脂の概要と特徴・用途
- 半導体封止材用途の詳細解説
- プリント基板用途の技術動向
- 複合材料用途での応用
- エポキシ樹脂の種類と特徴(12種類を詳細解説)
- 硬化剤の種類と特徴(10種類の比較)
- 硬化促進剤の種類と特徴
- 分析法(エポキシ当量、塩素濃度など)
- 硬化反応と硬化物の特性解析
- トラブル事例と対策
第2日目(9月2日)
- 変性・配合改質によるエポキシ樹脂の強靭化
- ゴム変性技術
- エンジニアリングプラスチック配合改質
- フィラー配合改質技術
- 有害性と安全性評価
- プリント基板用途での新技術
- 5G対応低誘電性エポキシ樹脂
- SiC系パワー半導体用高耐熱性エポキシ樹脂
- 先端複合材料用途での研究開発
- 燃料電池自動車向けCFRP製水素タンク用樹脂
受講特典
充実のサポート体制で学習効果を最大化
アーカイブ視聴
セミナー終了後も1週間視聴可能。復習や見返しに最適です。
PDFテキスト
印刷可能なテキストを事前配布。セミナー中のメモ取りに便利です。
オンライン配信
Zoomによるライブ配信で、自宅やオフィスから受講できます。
質疑応答
各日程で質疑応答時間を設け、疑問点を直接解決できます。
今すぐ申し込む
限定席のため、お早めにお申し込みください
特別価格適用条件:
✓ 2名同時申込みで1名分無料(88,000円で2名受講可能)
✓ E-Mail案内登録で5,000円割引
✓ 3名以上の場合、追加1名につき定価の半額
✓ 2名同時申込みで1名分無料(88,000円で2名受講可能)
✓ E-Mail案内登録で5,000円割引
✓ 3名以上の場合、追加1名につき定価の半額
お問い合わせ
ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください
株式会社イーコンプレス 担当:丁田
〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102