CSS for Seminar Landing Page

このCSSファイルは、セミナーのランディングページ用のスタイルシートです。

上記のCSSコードを使用して、魅力的なセミナーページを作成できます。

更新情報:

  • 申し込みボタンのリンク先を貴社の問い合わせフォームに変更
  • 関連商品リンクを実在するページに修正

イーコンプレス
  • HOME
  • セミナー
  • 書籍
  • QMSひな形
  • ビデオ・VOD
  1. HOME
  2. セミナー
  3. ゴム技術
  4. ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法
8月272025

ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法

 

ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法

~破面観察より得られる情報から破壊に至った原因を調べるには~

🗓️ 開催日程

2025年8月27日(水) 10:30~16:30

📍 東京・品川区大井町 きゅりあん 5F 第3講習室

セミナー概要

🔍 破壊原因の究明

ゴム・プラスチック材料の破損や破壊に至るメカニズムを豊富な事例とともに詳しく解説します。破面観察から得られる情報を基に、破壊の原因を特定する手法を学びます。

🧪 分析手法の習得

FT-IR、DSC、GPC、TG、ESR、NMR、XPS、EPMAなど、各種分析手法を駆使した劣化分析法と材料分析法について実践的に学習します。

📊 実例に基づく解析

加硫ゴムの破壊から、プラスチックの溶剤亀裂、接着剤の剥離まで、実際の破壊・破損事例を通じて対策事例を具体的に学びます。

講師紹介

仲山 和海 氏

博士(工学)

(一財)化学物質評価研究機構 大阪事業所 副所長

プラスチック・ゴム材料の劣化解析分野における第一人者。豊富な実務経験と研究実績を持ち、材料の破壊メカニズム解明と対策技術の開発に長年従事。多数の学術論文発表と業界での講演実績を有する。

セミナーカリキュラム

1. 破壊の種類とそのメカニズム

  • 強度に係わる因子:劣化、形状、材料、異物、ボイド
  • 破壊力学における応力集中
  • 各種破壊現象概論
  • 脆性破壊とその特徴
  • 延性破壊とその特徴
  • クリープ破壊とその特徴
  • 疲労破壊とその特徴
  • 環境応力亀裂、溶剤亀裂とその特徴
  • オゾンクラックとその特徴
  • 接着の破壊

2. 破壊・破損の解析法

  • 解析アプローチ
  • 外観観察 形状、ウェルドラインなど
  • 破面解析法と得られる情報
  • 化学分析における前処理法
  • 劣化分析法:FT-IR、DSCによる酸化開始温度、GPC、TG、ESR、NMR、XPS、EPMA
  • 材料分析法:元素分析、分離分析、化学構造解析、形態観察、組成分析(熱分析)
  • 不均一性の分析
  • 残留ひずみ
  • 分散

3. 各種ポリマーの弱点

  • 主要ポリマーの特性と弱点の理解

4. 破壊・破損解析及び対策事例

  • 加硫ゴムの破壊・破損
  • 加硫ゴムのオゾン劣化
  • NBRの加硫不足による裂け
  • 加硫ゴムのボイドによる破壊
  • プラスチックの破壊・破損
  • ポリ塩化ビニルの疲労劣化
  • ポリカーボネートの溶剤亀裂
  • パーティングライン部の形状不良による破壊
  • 分散状態に起因した破壊
  • ポリアセタールギアのオーバーヒーティングによる劣化破損
  • 接着剤の剥離原因解析例
  • ウレタン系接着剤の可塑剤変更による剥離

5. 質疑応答

  • セミナー内容に関する質疑応答

受講対象者

🎯 推奨対象者

・ゴム・プラスチック材料の破損・破壊解析の正確な解析法を学びたい方
・各種ポリマーの特長と欠点を理解したい方
・材料開発、品質管理、製品設計に携わる技術者
・破損トラブルの原因究明に関わる方

 

今すぐお申し込みください

材料破壊の原因究明と対策技術を習得する絶好の機会です

セミナーに申し込む

関連商品・サービス

📘 書籍:プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上

プラスチック材料の破壊機構を詳しく解説した専門書です。

詳細を見る

📘 書籍:プラスチックリサイクル – 世界の規制と対策・要素技術開発の動向と市場展望

プラスチックリサイクルの最新動向と技術について詳しく解説しています。

詳細を見る

📺 VOD:医療機器QMS規制入門セミナー

品質管理システムの構築に関する動画講座です。

詳細を見る

📋 QMSひな形:設計管理規程・手順書・様式

品質管理システムの構築に必要なひな形セットです。

詳細を見る

📋 QMSひな形:市場出荷管理規程・手順書・様式

市場出荷管理に関する規程とひな形セットです。

詳細を見る

📚 品質管理・品質保証コンサルティング

QMS構築支援とコンサルティングサービスです。

詳細を見る

お問い合わせ

📧

メールでのお問い合わせ

info@ecompress.co.jp

📞

お電話でのお問い合わせ

050-3733-8134

📠

FAXでのお問い合わせ

03-6745-8626

株式会社イーコンプレス 丁田

〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102

TEL:050-3733-8134 FAX:03-6745-8626

© 2025 株式会社イーコンプレス. All rights reserved.

 

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it
  • 前のスケジュール
  • 次のスケジュール

| ゴム技術

今後のセミナーはございません。

LINK

関連リンク

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月

Copyright © イーコンプレス All Rights Reserved.