セミナー趣旨

本講座では、シリコーン製品の基礎的な知識と特性の活かし方を実用途例を示しながら出来る限り平易に解説いたします。シリコーンは建築、輸送機、電気電子、ヘルスケア、化粧品など幅広い分野で使用されており、その特性を理解し効果的に活用することで、材料の改質や新たな性能追求が可能になります。

🔬

基礎から応用まで

シリコーン製品の基本的な知識から実用的な応用例まで幅広く解説

🏭

多分野対応

建築、輸送機、電気電子、ヘルスケア、化粧品など各分野での応用

💡

実践的内容

実用途例を示しながら分かりやすく解説

🎯 こんな方におすすめ

  • シリコーンにご興味がある方であれば、どなたでも対象です
  • 各種分野(建築、輸送機、電気電子、ヘルスケア、化粧品等々)で材料研究に携わり、それらの改質等により新たな性能を追求し、用途を広げたい方
  • シリコーンを扱った、あるいは現在使用しているが、シリコーンを基礎から理解し、より効果的に活用できるようにしたい方
  • シリコーンについて学び、将来の開発案件に備えたいと思っている方
  • 社内で勉強会を実施したいと考えている方

📚 得られる知識

特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします。

シリコーンに関する基本的な知識および応用例について学べます。モノマーからオイル、ゴムやパウダーまで幅広く解説します。

講演内容

1. シリコーン製品の種類と応用

  • 1.1 シリコーン製品の種類
  • 1.2 シラン(カップリング剤)の性質と応用
  • 1.3 シロキサン結合の特徴
  • 1.4 シリコーンオイルの性質と応用
    • 粘度、電気特性、耐熱性、耐寒性、表面張力
    • 離型性、撥水性、消泡性、ガス透過性
  • 1.5 シリコーンレジン製品
  • 1.6 シリコーンオイル製品
  • 1.7 粉体製品
  • 1.8 成形用シリコーンゴム製品(ミラブル型と液状型)
    • 架橋機構、強度、耐熱性、成形方法の違い
  • 1.9 硬化性液状シリコーンゴム製品(RTV)
    • 架橋機構
    • シーラント、型取り材、封止材、高透明材料、熱伝導材料(TIM)

2. 環境とシリコーン

  • 2.1 シリコーンの安全性及び取り扱いについて
  • 2.2 環境中の低分子シロキサン
  • 2.3 日本、海外における低分子シロキサンの規制検討
  • 2.4 シリコーンとマイクロプラスチックス

質疑応答

講演終了後に質疑応答の時間を設けます。

配信情報

📺 オンライン配信について

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーとなります
  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします
  • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます
  • セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします
  • 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします
  • 当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください