1. HOME
  2. セミナー
  3. 研究開発テーママネジメント、イノベーションマネジメント、技術戦略、マーケティング、事業戦略
  4. ステージゲート・プロセスを活用した 研究開発テーマの評価・選定のマネジメント

ステージゲート・プロセスを活用した 研究開発テーマの評価・選定のマネジメント

🎯 オンライン配信セミナー

ステージゲート・プロセスを活用した
研究開発テーマの評価・選定のマネジメント

~ステージゲート・プロセスの基本・本質の理解と研究開発での有効な運用方法~

開催日
2025年9月25日(木)
時間
10:30~16:30
受講料
55,000円(税込)

なぜ今、ステージゲート・プロセスなのか?

研究開発において、適切な評価・意思決定の仕組みは明文化されていません。筋の良くないテーマが滞留し、
革新的な製品や技術の創出が困難になっています。本セミナーでは、ステージゲート・プロセスの本質を理解し、
実際の運用方法を学び、不確実性に対応できる戦略的マネジメント体系を構築します。

セミナー概要

🎯

対象者

実際に製品開発・研究開発に携わる管理者・担当者、新規事業企画・経営企画管理者・担当者の皆様

📊

習得できるスキル

  • ステージゲートプロセスの全体像の把握
  • ステージゲートプロセスの評価法の習得
  • ゲート会議での意思決定法
🔧

実践的な運用方法

曖昧、あるいは属人的な評価・意思決定ではなく、納得できる仕組みを構築し、運用していく具体的な方法を学びます。

講師紹介

浪江 一公 氏

ベクター・コンサルティング株式会社 代表取締役

研究開発マネジメント、イノベーションマネジメント、技術戦略の専門家として、
数多くの企業のステージゲート・プロセス導入を支援。実践的なアプローチで
企業の研究開発の効率化と革新的製品創出を実現している。

講演内容

📚

1. ステージゲート・プロセスの基本

  • ステージゲート・プロセスとは?
  • 製品や事業の成功の視点での評価
  • 方法論ではない理由
  • 背景と歴史
🚀

2. 必要性と狙い

  • 21世紀の日本の産業界の現実
  • 日本企業が行く道
  • 革新的製品・事業・技術創出
  • 不確実性への対処とマネジメント
💡

3. 誤解と真実

  • テーマを切るためのものではない
  • 経営者意思決定の支援の仕組み
  • 進捗管理の手法ではない
  • 不確実性の高い初期段階での活用
🔍

4. 不確実性への対応

  • 不確実性を低減する工夫
  • 不確実性を所与とする工夫
  • 判断の誤りを所与とする工夫
  • 中止成果の活用方法
⚙️

5. ゲートの役割と評価

  • ゲートにおける評価項目
  • プロジェクトの進捗度と魅力度
  • 各ゲート別評価項目
  • 戦略の構成要素との関係
🎪

6. 実践的運用方法

  • 評価者の役割と出席者
  • プロセスマネジャーの役割
  • 議論・意思決定の3ステップ
  • 導入事例(富士フイルム)

不確実性への対応 11の工夫

🔍 不確実性を低減する


  • 積極的市場との対話

  • フロントローディング

  • 英知を集める

📊 不確実性を所与とする


  • 多産多死

  • 投資を段階的に増やす

  • 評価の段階的精緻化

  • 初期には迷ったら前に進める

🎯 判断の誤りを所与とする


  • 非公式継続の自由

  • 中止テーマに別予算

  • 中止成果の金庫保存

  • 成果の外部提供

受講料・申し込み情報

55,000円(税込)
E-Mail案内登録価格: 52,250円
早期申込み割引(7月31日まで): 35,200円
2名同時申込み: 1名無料(2名で55,000円)

特典:
✓ ライブ配信 + アーカイブ視聴(1週間)
✓ PDFテキスト配布
✓ Zoom配信で自宅から受講可能

関連商品・サービス

今すぐ申し込む

革新的な研究開発マネジメントを実現するチャンスです


🎯 セミナーに申し込む

※ イーコンプライアンス経由でのお申し込みとなります

お問い合わせ

株式会社イーコンプライアンス 丁田

〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102

📧

メール

info@ecompress.co.jp

📞

電話

050-3733-8134

📠

FAX

03-6745-8626

© 2024 株式会社イーコンプライアンス. All rights reserved.

| 研究開発テーママネジメント、イノベーションマネジメント、技術戦略、マーケティング、事業戦略