1. HOME
  2. セミナー
  3. イオン交換
  4. ゼオライト活用のために 押さえておきたい基礎と実用知識

ゼオライト活用のために 押さえておきたい基礎と実用知識






ゼオライト活用のために押さえておきたい基礎と実用知識 | 株式会社イーコンプレス


Zoomライブ配信 + アーカイブ配信

ゼオライト活用のために
押さえておきたい基礎と実用知識

~分類・物性・評価法から選定まで~

工業製品としてのゼオライトの基礎を学べ、
その活用のために必要な知見が得られるセミナーです

📅
2025年12月12日(金) 13:00~16:30
💻
オンライン開催(Zoom)
💰
49,500円(税込)

セミナー概要

ゼオライトは、吸着剤、イオン交換剤、触媒として幅広い分野で利用されている重要な工業材料です。

本セミナーでは、東ソー株式会社でゼオライト研究に一貫して従事してきた専門家が、工業製品としてのゼオライトの基礎から最新の合成技術、主な用途事例、材料設計の実例まで、実践的な知識を体系的に解説します。

ゼオライトの構造・分類、基礎物性と評価手法、合成技術の基本から最新動向、そして自動車排ガス触媒や環境浄化触媒などの用途事例まで、現場で活用できる知識を習得できます。

セミナーの特徴

🎓

基礎から応用まで体系的に学べる

ゼオライトの発見・工業化の歴史から最新技術まで、体系的に理解できます

🔬

実務に直結する評価手法

NH3-TPD、プローブ吸着IR法など実践的な物性評価手法を習得できます

⚙️

最新の合成技術動向

フッ化物法、OSDAフリー合成、階層構造ゼオライトなど最新技術を網羅

🏭

豊富な産業応用事例

吸着剤、イオン交換剤、触媒としての幅広い用途事例を紹介

このセミナーで学べること

📚

ゼオライトの構造と分類

化学組成、三次元構造、機能の発現メカニズムから、合成・人工・天然ゼオライトの比較まで

🔍

物性・特性の評価手法

組成と親疎水性、耐熱性、酸性質、イオン交換特性、吸着・分子ふるい特性、触媒特性

⚗️

ゼオライトの合成技術

合成の基本から主要因子、最新の技術動向(ADOR、階層構造、金属含有ゼオライトなど)

🌐

主な用途事例

乾燥剤、CO2吸着剤、自動車排ガス触媒、石油化学触媒、環境浄化触媒、水処理剤など

🎯

材料設計の実例

東ソーの開発事例から学ぶ、自動車排ガス浄化触媒用ゼオライト、結晶サイズ制御ゼオライト

📊

公開情報ソース

ゼオライト調査に有用なweb情報源、論文誌などの実践的な情報収集法

プログラム内容

1

ゼオライトとは

  • ゼオライトの発見と工業化
  • ゼオライトの構造と分類
    • 化学組成、三次元構造、機能の発現
    • 合成ゼオライト・人工ゼオライト・天然ゼオライトの比較
    • 様々なゼオライト構造と代表的構造
    • 理論構造
  • 工業製品としてのゼオライト(当社のゼオライト製品例から)
  • 公開情報ソース
    • ゼオライト調査に有用なweb情報源、論文誌等

2

ゼオライトの基礎物性・特性と評価手法

  • 組成と親疎水性
    • SiO2/Al2O3比及びゼオライト構造と水・有機物吸着特性との関係
  • 耐熱性
  • 酸性質
    • ゼオライトの固体酸性質の発現
    • アンモニア吸着昇温脱離法(NH3-TPD)
    • プローブ吸着IR法
  • イオン交換特性
  • 吸着・分子ふるい特性
  • 触媒特性
    • 酸触媒
    • 窒素酸化物還元(アンモニア選択還元)

3

ゼオライトの合成技術

  • ゼオライト合成の基本
    • 合成フローと基本操作
    • 原料
    • 有機構造規定剤(Organic Structure Directing Agent: OSDA)
    • 結晶化機構
  • ゼオライト合成の主要因子
  • 種々のゼオライトの合成技術と最近の技術動向
    • フッ化物法
    • AlPO系ゼオライト
    • ゼオライト転換
    • OSDAフリー合成
    • ドライゲルコンバージョン・無溶媒合成
    • Assembly-Disassembly-Organization-Reassembly(ADOR)
    • 階層構造(ミクロ-メソ-マクロ細孔)ゼオライト
    • 金属含有ゼオライト合成

4

ゼオライトの主な用途事例

  • 吸着剤用途
    • 乾燥剤、CO2吸着剤、希ガス吸着剤、自動車排ガス用吸着剤
  • イオン交換剤用途
    • 水処理剤
  • 触媒用途
    • 石油化学触媒、自動車排ガス触媒、環境浄化触媒

5

ゼオライトの材料設計:当社の開発事例から

  • 自動車排ガス浄化触媒用ゼオライト
  • 結晶サイズ制御ゼオライト

6

まとめと展望

質疑応答(適宜)

講師紹介

東ソー株式会社

経歴

東京工業大学総合理工学研究科博士後期課程卒業(理学博士)

学生時代から現在まで、一貫してゼオライト研究に従事。東ソー株式会社にて長年にわたりゼオライトの研究開発に携わり、工業製品としてのゼオライトに関する豊富な知見と実務経験を持つ。

専門分野

ゼオライトの合成、物性評価、触媒応用、材料設計

参考

東ソー株式会社

東ソーゼオライト事業(ゼオラム)

東ソーゼオライト事業(ハイシリカゼオライトHSZ)

こんな方におすすめ

✓ ゼオライトを製品・プロセスに活用したい方
✓ 吸着材料、触媒材料の研究開発に携わる方
✓ 環境浄化技術、CO2分離回収技術に関わる方
✓ 自動車排ガス浄化に携わる方
✓ 化学工学、材料科学の研究者・技術者
✓ ゼオライトの基礎から学びたい方
✓ 多孔質材料の選定・評価に携わる方

受講料

標準価格
49,500円(税込)

定価:本体45,000円+税4,500円

2名同時申込み
49,500円(税込)

2名で1名分無料!
1名あたり24,750円
※2名ともE-Mail案内登録必須
※同一法人内に限る

3名以上
追加1名
24,750円(税込)

1名あたり定価半額
※全員E-Mail案内登録必須

開催概要

日時 2025年12月12日(金) 13:00~16:30
開催形式 ZoomによるLive配信
アーカイブ(見逃し)配信付き
視聴期間:セミナー終了の翌営業日から7日間[12/15~12/21]を予定
配布資料 PDFデータ(印刷可)
弊社HPマイページよりダウンロード(開催2日前を目安にDL可)

お申し込みはこちら

ゼオライトの基礎から最新技術まで、実践的な知識を習得しませんか?

今すぐ申し込む

お問い合わせ

株式会社イーコンプレス 担当:丁田

〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102

© 2025 株式会社イーコンプレス All Rights Reserved.


| イオン交換