バイオフィルム形成の要因解明に向けた
解析技術と除去・形成防止

~バイオフィルムを”知り・防ぎ・落とす”ための基礎と最新技術~

※2名様以降の受講者は、申込み前にE-Mail案内登録をお済ませください。

※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。

※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価の半額で追加受講できます。

※他の割引は併用できません。

あるいはバイオフィルムの有効活用のための研究に携わる方は是非

除去が非常に困難、かつ謎の多いバイオフィルムに迫ります

バイオフィルムの基礎、種類、分子機構や物理化学的要因、最新の研究動向、評価や除去方法、、、

日時 【ライブ配信】 2025年7月29日(火) 10:30~16:30
【アーカイブ配信】 2025年8月20日(水) まで受付(視聴期間:8/20~9/2)
受講料(税込)
55,000円
( E-Mail案内登録価格 52,250円 )
定価:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円
配布資料 製本資料(開催日または視聴開始日の、5日前に発送予定)
※ライブ配信受講を開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
オンライン配信 ライブ配信(Zoom)
アーカイブ配信

E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料

1名分無料適用条件

  • ※2名様とも、E-Mail案内登録が必須です。
  • 2名様以降の受講者は、申込み前にE-Mail案内登録をお済ませください。
  • ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
  • ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
  • ※請求書(クレジットカード決済の場合は領収書)は代表者にS&T会員マイページにて発行します(PDF)。
  • ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
  • ※他の割引は併用できません。
2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の27,500円)

※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

セミナー内容

  • ・バイオフィルムの防止・除去に向けた対策
  • ・バイオフィルムの評価・解析方法

セミナー講師

【講師紹介】

セミナー趣旨

本講演では、バイオフィルムの基礎的理解から最新の研究動向に加え、評価・制御・除去技術について分かりやすく解説します。

セミナー講演内容

1. バイオフィルムの基礎知識

  1. バイオフィルムの歴史
    微生物の発見とバイオフィルム
  2. バイオフィルムの特性
    バイオフィルムの種類、浮遊細菌とバイオフィルム細菌の違い
  3. バイオフィルムの構成成分
    タンパク質、DNA、多糖、膜小胞
  4. バイオフィルムの形成機構
    固体表面への付着、バイオフィルムの発達
  5. バイオフィルムにおける情報伝達機構
    クォラムセンシング、遺伝子伝播
  6. バイオフィルム内における細菌の薬剤耐性
    薬剤耐性遺伝子の発現、代謝の休止

2. 身の回りのバイオフィルム ~各種事例と菌種・特性~

  1. バイオフィルムの人体への影響
    日和見感染菌、口腔細菌
  2. 食品とバイオフィルム
    食品発酵、食品に付着する病原菌、食品を腐敗させる細菌
  3. 水処理とバイオフィルム
    廃水処理、膜分離活性汚泥法、微生物保持担体
  4. 金属腐食とバイオフィルム
    金属腐食を引き起こす細菌
  5. 生活環境とバイオフィルム
    浴槽のバイオフィルム細菌

3. バイオフィルムの除去と形成防止・対策

  1. 物理学的方法
    物理的殺菌法・抗菌材料
  2. 化学的方法
    消毒薬・バイオフィルム阻害剤
  3. 生物学的方法
    酵素・ファージ

4. バイオフィルムの評価・解析と研究アプローチ

  1. バイオフィルムの菌種同定法
    群集構造解析、分子系統解析、質量分析
  2. バイオフィルムの構成成分分析法
    細胞外マトリクスの分離
  3. バイオフィルムの形成・除去の評価
    形成装置、定量法、染色法、観察方法

5. バイオフィルム研究の現在と展望

質疑応答