バイオフィルム形成の要因解明に向けた 解析技術と除去・形成防止
セミナー概要
開催日時
【ライブ配信】
2025年7月29日(火)10:30~16:30
【アーカイブ配信】
2025年8月20日(水)まで受付
(視聴期間:8/20~9/2)
受講料
55,000円(税込)
E-Mail案内登録価格:52,250円
※2名同時申込みで1名分無料
配信形式
ライブ配信(Zoom)
アーカイブ配信対応
製本資料付き(開催5日前発送予定)
セミナーの趣旨
バイオフィルムは除去が非常に困難で、かつ謎の多い現象です。本講演では、バイオフィルムの基礎的理解から最新の研究動向に加え、評価・制御・除去技術について分かりやすく解説します。バイオフィルムの防止・除去に向けた対策やバイオフィルムの評価・解析方法を習得したい方、あるいはバイオフィルムの有効活用のための研究に携わる方は是非ご参加ください。
プログラム内容
-
1. バイオフィルムの基礎
1) バイオフィルムの歴史 – 微生物の発見とバイオフィルム
2) バイオフィルムの特性 – バイオフィルムの種類、浮遊細菌とバイオフィルム細菌の違い
3) バイオフィルムの構成成分 – タンパク質、DNA、多糖、膜小胞
4) バイオフィルムの形成機構 – 固体表面への付着、バイオフィルムの発達
5) バイオフィルムにおける情報伝達機構 – クォラムセンシング、遺伝子伝播
6) バイオフィルム内における細菌の薬剤耐性 – 薬剤耐性遺伝子の発現、代謝の休止 -
2. 身の回りのバイオフィルム~各種事例と菌種・特性~
1) バイオフィルムの人体への影響 – 日和見感染菌、口腔細菌
2) 食品とバイオフィルム – 食品発酵、食品に付着する病原菌、食品を腐敗させる細菌
3) 水処理とバイオフィルム – 廃水処理、膜分離活性汚泥法、微生物保持担体
4) 金属腐食とバイオフィルム – 金属腐食を引き起こす細菌
5) 生活環境とバイオフィルム – 浴槽のバイオフィルム細菌 -
3. バイオフィルムの除去と形成防止・対策
1) 物理学的方法 – 物理的殺菌法・抗菌材料
2) 化学的方法 – 消毒薬・バイオフィルム阻害剤
3) 生物学的方法 – 酵素・ファージ -
4. バイオフィルムの評価・解析と研究アプローチ
1) バイオフィルムの菌種同定法 – 群集構造解析、分子系統解析、質量分析
2) バイオフィルムの構成成分分析法 – 細胞外マトリクスの分離
3) バイオフィルムの形成・除去の評価 – 形成装置、定量法、染色法、観察方法 -
5. バイオフィルム研究の現在と展望
最新の研究動向と今後の展望について解説します。質疑応答の時間も設けております。
関連商品・サービス
品質管理・バリデーション関連の商品をご紹介いたします。
お問い合わせ
会社情報
株式会社イーコンプレス
担当:丁田
〒630-0244
奈良県生駒市東松ヶ丘1-2
奥田第一ビル102
お電話
FAX