1. HOME
  2. セミナー
  3. センサ
  4. プラズモニクス・メタサーフェスの基礎と 作製技術および応用研究動向・最新トレンド

プラズモニクス・メタサーフェスの基礎と 作製技術および応用研究動向・最新トレンド






プラズモニクス・メタサーフェスの基礎と作製技術 | イーコンプライアンス

丁寧&分かりやすい説明で理解が進みます

プラズモニクス・メタサーフェスの基礎と
作製技術および応用研究動向・最新トレンド

~分光分析・バイオセンサ/イメージセンサ用カラーフィルタ
光電変換・光通信用光検出器・熱輻射制御・メタレンズなど幅広い応用可能性と最新動向~


2025年12月8日(月)10:30~16:30

オンライン配信(Zoom)

今すぐ申し込む

こんな方におすすめです

  • 「最近話題になっているプラズモニクス・メタサーフェスに興味があるので情報収集したい」
  • 「プラズモニクス・メタサーフェス技術を製品に適用できないか?」
  • 「研究テーマとしてどうだろうか?最新の応用研究はどうなっている?」
  • 基礎研究~応用開発に取り組まれている方
  • 光電子デバイスの次世代技術を探索されている方

具体的な課題をお持ちの方は、セミナー終了後の個別技術相談を積極的にご利用ください!

セミナー趣旨

本セミナーを通じて、プラズモニクス技術の産業応用に貢献したいと考えています。

既存の光産業技術に対して、プラズモニクスの応用可能性を探っていただきたく、本セミナーがその一助となれば幸いです。

教科書・書籍を読んで難しく感じた方におすすめです!幅広い応用分野と既存製品のブレークスルーの可能性を見つけられるセミナーです。

講師紹介

小野 篤史 氏

静岡大学大学院 工学研究科 電子物質科学専攻 教授

専門:ナノフォトニクス、近接場光学、プラズモニクス

経歴

  • 2001年3月 大阪大学 工学部 応用自然科学科 応用物理学コース卒業
  • 2006年3月 大阪大学大学院 工学研究科 応用物理学専攻 博士後期課程修了(博士(工学)取得)
  • 2006年4月~2008年12月 (独)理化学研究所ナノフォトニクス研究グループ 基礎科学特別研究員
  • 2009年1月~2013年3月 静岡大学若手グローバル研究リーダー育成拠点 特任助教(テニュアトラック)
  • 2013年4月~2021年5月 静岡大学大学院工学研究科電子物質科学専攻 准教授
  • 2021年6月〜現在 静岡大学大学院工学研究科電子物質科学専攻 教授

受賞歴

  • 2009年6月 第22回安藤博記念学術奨励賞 受賞
  • 2019年2月 第25回コニカミノルタ画像科学奨励賞(優秀賞)受賞
    「プラズモニックナノ構造をカラーフィルタとした可視近赤外情報同時取得イメージセンサの開発」
  • 2019年3月 静岡大学産学連携奨励賞(最優秀賞)受賞

主な研究テーマ

  • 近接場赤外吸収分光法による超解像バイオイメージング
  • 表面プラズモンを利用した高感度近赤外イメージセンサの開発
  • 金属ナノレンズを用いた超解像イメージング
  • プラズモンアンテナ型フォトダイオードの開発

本セミナーで習得できること

プラズモニクス・メタサーフェスの応用技術

分光分析、バイオセンサ、イメージセンサ用カラーフィルタ、光電変換など幅広い応用分野の理解

金属ナノ構造作製技術

プラズモニックデバイスの設計から実際の作製技術まで、実践的な知識を習得

国内外先端技術の動向

最新のプラズモニクス、メタサーフェス研究の動向と今後の展望を把握

光電子デバイスの次世代技術

既存製品のブレークスルーにつながる可能性を探索

プログラム詳細

1. 色の見え方と金属の光学特性

  • 1.1 光の三原色
  • 1.2 金属反射の原理
  • 1.3 ナノサイズの金属の色

2. プラズモニクス

  • 2.1 表面プラズモンとは
  • 2.2 プラズモニクスの歴史
  • 2.3 プラズモニクスの実用化への課題

3. 伝播型表面プラズモン

  • 3.1 伝播型表面プラズモンの励起原理
  • 3.2 伝播型表面プラズモンにおける電場増強効果
  • 3.3 伝播型表面プラズモンの伝播長
  • 3.4 長距離伝播型表面プラズモン
  • 3.5 金属回折格子構造における表面プラズモン

4. 局在型表面プラズモン

  • 4.1 局在型表面プラズモンの励起原理
  • 4.2 局在型表面プラズモンの共鳴現象
  • 4.3 金属ナノ粒子の合成技術
  • 4.4 金属ナノロッドの局在型表面プラズモン
  • 4.5 局在型表面プラズモン共鳴を応用したナノイメージング技術

5. メタマテリアル、メタサーフェス

  • 5.1 メタマテリアルの起源
  • 5.2 メタマテリアルの歴史とメタサーフェス構造への変遷
  • 5.3 負の屈折現象、スーパーレンズ、クローキング(透明マント)
  • 5.4 メタマテリアルの実用化への課題

6. プラズモニックデバイス、メタサーフェス作製技術

  • 6.1 プラズモニクスに適した金属材料と誘電率波長分散
  • 6.2 電磁場解析による金属ナノ構造の設計
  • 6.3 金属ナノ構造作製技術

7. プラズモニクス、メタサーフェスの先端技術の動向

  • 7.1 表面増強ラマン、バイオセンサ
  • 7.2 イメージセンサ用プラズモニックカラーフィルタ
  • 7.3 プラズモニクスを利用した光電変換技術
  • 7.4 光通信用プラズモニック検出器
  • 7.5 熱輻射制御
  • 7.6 メタレンズ
  • 7.7 プラズモニクス、メタサーフェス分野の最新トレンド

質疑応答

16:30~【個別ディスカッション・技術相談】タイム

事前に詳細をご案内いたしますので、ご希望の方はお申し付けください。

ぜひお気軽にご利用ください。

開催要項

開催日時

2025年12月8日(月)10:30~16:30

配信方法

ZoomによるLive配信

セミナー視聴・資料ダウンロードはマイページから

アーカイブ配信

視聴期間:12月9日(火)PM~12月15日(月)

※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールをご連絡

配布資料

PDFテキスト(印刷可)

※開催2日前を目安に、マイページよりダウンロード可

受講料(税込)

55,000円

E-Mail案内登録価格:52,250円

※2名同時申込みで1名分無料(2名で55,000円)

テレワーク応援キャンペーン

44,000円

E-Mail案内登録価格:42,020円

※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合

お申し込みはこちら

今すぐ申し込む

お問い合わせ

株式会社イーコンプレス 担当:丁田

〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102

© 2025 株式会社イーコンプレス All Rights Reserved.


| センサ