イーコンプレス
  • HOME
  • セミナー
  • 書籍
  • QMSひな形
  • ビデオ・VOD
  1. HOME
  2. セミナー
  3. 環境・材料技術,バイオプラスチック,医用材料
  4. マイクロ・ナノプラスチックの 体内侵入に脅かされる人類とその活路 ─ 生体内分解吸収性ポリ乳酸技術の最前線 ─
8月062025

マイクロ・ナノプラスチックの 体内侵入に脅かされる人類とその活路 ─ 生体内分解吸収性ポリ乳酸技術の最前線 ─

 

イーコンプライアンス

今すぐ申し込み

マイクロ・ナノプラスチックの体内侵入に脅かされる人類とその活路

─ 生体内分解吸収性ポリ乳酸技術の最前線 ─

セミナー開催情報

開催日
8月6日
形式
Live配信(アーカイブ配信付)
カテゴリ
環境・材料技術,バイオプラスチック,医用材料


セミナーに参加する

セミナー趣旨

今、世界中を震撼させている最もホットなニュースは、私達人類は既に毎日の食事において多数のマイクロ・ナノプラスチックを経口摂取していることである。

オーストリアのウイーン医科大などのチームは、8か国8人の便すべてから便10g当たり平均20個のマイクロプラスチックを検出した。その後、スペインなどの研究グループはティバッグでお茶を淹れた時に大量のマイクロプラスチックが流出し、それらが大腸粘膜の上皮細胞に取り込まれることによるDNAの損傷や遺伝毒性、発がん性などに警告を発している。

それでは、自然界の食物連鎖の頂点に位置する人類はこれらマイクロプラスチックの誤飲・誤食は避けられない中で、人類がその存亡をかけて残された唯一の活路としては、仮に間違って経口摂取されても生体内で安全な物質に分解・吸収される生体内分解吸収性(bioabsorbable)プラスチック材料以外にはない。

本講では、この必須の要件を満足するほとんど唯一のプラスチック素材としてポリ乳酸を取り上げ、これまでの様々な自然環境下における生分解挙動に加えて、生体内分解吸収性医用材料として既に実績のある骨接合材(スクリュー等)などについても詳述する。

得られる知識

  • 自然界におけるマイクロ・ナノプラスチックの発生要因と実態
  • 生体内分解吸収性ポリ乳酸の基礎と医用材料への応用・実績
  • 生分解性/生体内分解吸収性ポリ乳酸の基本特性と技術・製品開発動向

セミナー講演内容

1.ヒトの体内に”侵入”するマイクロ・ナノプラスチック

1.1 マイクロ・ナノプラスチックの生成要因とその経口摂取ルート

  • マイクロプラスチックの発生源(海洋、道路、農耕地)と発生・蓄積量
  • 経口摂取ルート
    • 食物連鎖…自然界で分解、拡散したマイクロ・ナノプラを動物や魚介類が摂取、そしてこれらを食物連鎖の頂点に位置する人間が摂取
    • 直接摂取…食品容器・包装材の成形加工や流通過程で生成・付着したマイクロ・ナノプラを直接摂取(例:ティバッグ)

1.2 マイクロ・ナノプラスチックの生体内吸収性に関する研究

  • オーストリア/ウイーン医科大学、その他
  • 小腸組織の構造と機能
    • 絨毛…栄養素を効率的に吸収するための小突起で、表面は高分子量糖タンパク質のムチンに覆われている
    • パイエル版とM細胞…多くの免疫細胞が集まるドーム状の免疫器官で、消化管に入ってきた抗原(細菌や未消化の食物等の外来異物)が侵入する入り口で、内側で待機するマクロファージや樹状細胞に抗原情報を伝える
    • タイトジャンクション…隣り合う吸収上皮細胞をつなぐ細胞間結合で、細胞と細胞の隙間
  • マイクロ・ナノプラスチックの粒子径と生体内吸収性実験
    • 動物実験(ラット)
    • 腸管培養モデル(腸管の吸収上皮細胞の培養液)実験

2.生体内分解吸収性高分子の基礎と医用材料への応用展開

2.1 基本的要件…生体内での加水分解特性と分解産物の安全性並びに代謝特性

2.2 生分解性とはどこが異なるのか?

  • 生分解性…自然界で分解され、微生物菌体内に取り込まれ資化・代謝されること
  • 生体内分解吸収性…生体内で分解され、生体内細胞に吸収され代謝されること

2.3 各種生分解性プラスチックの生体内分解吸収特性

  • ポリグリコール酸(PGA)…縫合糸、心臓・血管外科における欠損部や脆弱部の補強・止血用織物、気管や食道吻合部の補強材、薬剤徐放担体
  • ポリ乳酸(PLA)…骨接合材(骨折固定用スクリュー、ロッド、ミニプレート)、靭帯再建用不織布、薬剤徐放性担体

2.5 生体内分解挙動に及ぼす一次構造と高次構造(結晶化度、分子量)の影響

3.生分解性/生体内分解吸収性ポリ乳酸の基本特性と最新技術・製品開発動向

3.1 天然有機酸としての乳酸

  • 光学異性体…L-乳酸とD-乳酸
  • 安全性、食品衛生性、抗菌・防カビ性
  • 生体内での乳酸の生成と代謝経路…解糖系、腸内善玉菌としての乳酸菌

3.2 合成高分子としてのポリ乳酸

  • 生分解性バイオマスプラ(JBPA識別表示制度)…持続可能で環境負荷低減
  • 可食(コーン)から非可食バイオマス原料(木材パルプ)への転換…王子HD
  • L-乳酸/D-乳酸のランダム共重合体…各種用途別銘柄と最適共重合比
  • 生分解機構…2段階2様式の特異的な生分解機構(非酵素分解/加水分解型)
    • 分解制御機構…分解開始の自動スイッチオン機構内蔵
    • 製品寿命制御…使い捨て用途から長期使用耐久性構造材料まで
  • 既存石油系汎用プラスチックと同等以上の高性能・高機能性
  • 成形加工性…繊維・不織布・モノフィラメント、フィルム・シート、真空成形、射出成形、発泡成形(押出発泡、ビーズ発泡)、ブロー成形
  • リサイクル…マテリアルやケミカルリサイクルに加え、バイオリサイクルとして好気性下の堆肥化や嫌気性下のメタン発酵によるバイオガス発電

3.3 ポリ乳酸の様々な使用環境下における応用展開

  • 生体内…生体内分解吸収性医用材料(タイプS又はM)
  • 自然環境下(土壌、海水)…農林・園芸・土木・水産資材(タイプM)
  • 室温下・短期使用…使い捨て容器・包装資材、生活・衛生・雑貨(タイプM)
  • 室温下・長期使用…リターナブル食器、電気・電子機器筐体・部品、産業資材、自動車内装材(タイプL)
  • 高温高湿下・長期使用(自動食器洗い機)…リターナブル食器(タイプL)

□質疑応答□

講師紹介

望月 政嗣 氏

元京都工芸繊維大学特任教授、工学博士、高分子学会フェロー

【専門】

高分子材料科学、特にバイオプラスチックや生分解性高分子、高分子の高性能・高機能化材料設計と成形加工技術、繊維・不織布の構造と物性

【経歴】

1968年 京都大学工学部高分子化学科卒。京都大学工学部助手を経て1969年 ユニチカ㈱入社、中央研究所から大阪本社技術開発企画室を経て2003年 理事、テラマック事業開発部長。この間山形大学と京都工芸繊維大学客員教授、京都工芸繊維大学バイオベースマテリアル研究センター特任教授兼務2007年 ユニチカ㈱定年退職後、京都工芸繊維大学繊維科学センター特任教授(常勤)として5年間勤務。この間、日本バイオプラスチック協会(JBPA)識別表示委員会委員長、(社)繊繊学会理事関西支部長等を歴任。繊維学会功績賞、日経BP技術賞、その他を受賞。

【著書】

  • 「生分解性プラスチック入門―生分解性プラスチックの基礎から最新技術・製品動向まで―」(CMCリサーチ)
  • 「生分解性プラスチックの素材・技術開発―海洋プラスチック汚染問題を見据えて―」(NTS)
  • 「バイオプラスチックの素材・技術最前線」(シーエムシー出版)
  • 「生分解性ポリマーのはなし」(日刊工業新聞社)
  • その他多数

関連商品・サービス

プラスチックの循環利用拡大に向けたリサイクルシステムと要素技術の開発動向

国内外のリサイクルの現状や法規制、近年の潮流や今後の見通し、使用済み容器包装プラスチックのケミカル・マテリアルリサイクル事例など、プラスチックリサイクルの最新動向を網羅した技術書です。

詳細を見る

プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上

プラスチックの衝撃破壊機構を正しく理解し、材料開発・製品設計に活かすための技術書。落下・衝突時に起こる衝撃現象の理解と衝撃に耐え得るプラスチック製品開発をサポートします。

詳細を見る

関連セミナー・VOD

バイオプラスチック、生分解性材料、環境対応技術に関する最新セミナーやビデオオンデマンド(VOD)をご提供しています。最新の技術動向や規制情報をタイムリーに学習できます。

セミナー一覧を見る

QMSひな形・手順書

品質マネジメントシステム(QMS)に関する手順書やひな形を提供。医療機器・製薬業界における規制対応をサポートする実践的な文書テンプレートをご利用いただけます。

QMSひな形を見る

お問い合わせ

株式会社イーコンプレス

担当:丁田

〒630-0244
奈良県生駒市東松ヶ丘1-2
奥田第一ビル102

メールでのお問い合わせ

info@ecompress.co.jp

お電話でのお問い合わせ

050-3733-8134

FAXでのお問い合わせ

03-6745-8626

 


今すぐ申し込み

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it

| 環境・材料技術,バイオプラスチック,医用材料

8月062025

マイクロ・ナノプラスチックの 体内侵入に脅かされる人類とその活路 ─ 生体内...

LINK

関連リンク

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月

カテゴリー

  • BCP
  • CAPA
  • CSV
  • EDC
  • ER/ES指針対応
  • ERES(電磁的記録・電子署名)
  • EU規制
  • FDA
  • FDA CFR 820
  • GAMP 5
  • GCP
  • GMP省令対応
  • GVP
  • ICH Q9
  • IEC 81001-5-1
  • IEC-62304対応
  • IEC/TR 80002-2
  • ISO13485
  • ISO13485対応
  • ISO14971
  • JIS規格対応
  • MDR
  • MDR対応
  • MDSAP
  • MS-Word形式ひな形
  • QMS
  • QMSR
  • QMSひな形
  • QMS手順書
  • QMS文書
  • QMS省令
  • SCAR
  • SOP
  • VOD
  • ひな形
  • エンベデッドSOUP
  • ガイドライン対応
  • コンピュータシステム復旧
  • コンピュータ化システム
  • コンプライアンス
  • サイバーセキュリティ
  • サプライチェーン管理
  • サプライヤー管理
  • システムセキュリティ
  • ソフトウェア
  • ソフトウェアハザード分析
  • ソフトウェアビルド
  • ソフトウェアライフサイクル
  • ソフトウェア品質保証
  • ソフトウェア安全性
  • ソフトウェア検証
  • ソフトウェア管理
  • ソフトウェア開発
  • チェックリスト
  • テンプレート
  • データインテグリティ
  • データロガー
  • データ分析
  • トレーサビリティ
  • バックアップ手順書
  • バリデーション
  • ビジランス
  • プロジェクトリスク管理
  • プロジェクト管理
  • プロセスシミュレーション
  • プロセスバリデーション
  • ベンダーオーディット
  • ポリシー
  • マネジメントレビュー
  • モニタリング
  • ユーザビリティエンジニアリング
  • ラベリング
  • ラベル管理
  • リカバリー手順書
  • リスクマネジメント
  • リスク管理
  • 不適合製品管理
  • 予防処置
  • 供給者
  • 修理業者
  • 倉庫管理
  • 内部監査
  • 出荷管理
  • 包装
  • 医療機器
  • 医療機器ソフトウェア
  • 医療機器・製薬企業向け文書
  • 医療機器品質システム
  • 医療機器規制
  • 医療機器設計開発
  • 医薬品
  • 医薬品品質システム
  • 医薬品品質管理
  • 医薬品製造
  • 医薬品製造管理
  • 受入管理
  • 品質システム
  • 品質マニュアル
  • 品質マネジメント
  • 品質マネジメントシステム
  • 品質リスクマネジメント
  • 品質保証
  • 品質管理
  • 品質管理システム
  • 品質管理規程
  • 回収手順書
  • 回収規程
  • 変更管理
  • 外部委託業者管理
  • 安全管理
  • 実施規程
  • 工程設計
  • 市場出荷管理
  • 市販後調査
  • 役割と責任
  • 技術文書管理
  • 改正QMS省令対応
  • 教育訓練
  • 文書テンプレート
  • 文書管理
  • 是正処置
  • 検査測定
  • 検証テスト
  • 構成監査
  • 構造設備
  • 標準業務手順書
  • 欧州医療機器規則
  • 欧州規制
  • 治験
  • 洗浄
  • 測定機器管理
  • 滅菌
  • 災害対策
  • 無菌製剤
  • 無菌製造
  • 物流管理
  • 環境モニタリング
  • 監査証跡
  • 監査関連資料
  • 監視測定
  • 管理監督者
  • 組織管理
  • 統計解析
  • 職員管理
  • 臨床試験
  • 自己点検
  • 苦情管理
  • 薬事
  • 衛生管理
  • 製品保持
  • 製品保管
  • 製薬
  • 製薬企業向け
  • 製薬企業向け情報
  • 製薬協ガイダンス
  • 製薬品質システム
  • 製造管理
  • 規制対応
  • 規程・手順書・様式
  • 規程文書
  • 計画書
  • 記録管理
  • 設備クオリフィケーション
  • 設備管理
  • 設計変更管理
  • 設計管理
  • 設計開発
  • 設計開発文書
  • 試薬管理
  • 試験検査
  • 販売業者
  • 購買管理
  • 輸入業者
  • 通知書発行
  • 逸脱管理
  • 適格性評価
  • 防虫防鼠対策
  • 附帯サービス管理
  • 電子データキャプチャ
  • 電子記録・電子署名

Copyright © イーコンプレス All Rights Reserved.