講師紹介

前田 慶之(まえだ よしゆき)氏

株式会社前田技術士経営研究所 代表取締役

資格・役職:
技術士(機械部門)
日本技術士会機械部会長

セミナー概要

このセミナーで解決できる課題

  • 設計工数の削減
  • 設計の手戻り削減
  • 品質トラブルの撲滅
  • 原価企画の達成
  • 技術伝承の見える化
  • 組織設計力の強化

受講形式・定員

  • 会場受講:日本アイアール本社(定員16名)
  • オンライン受講:Zoom配信(定員20名)
  • 実践的ワークショップ:合計2時間の濃密な演習
  • 個人レベルから組織レベルまで対応
  • 設計担当者必見の実践的内容

詳細カリキュラム

1. モノづくりとは、設計とは、モジュラー設計とは何か
  • そもそもモノづくりとは何か
  • 設計とは何か
  • モジュラー設計とは何か
  • 設計とモジュラー設計との関係
  • モジュラー設計の肝①:固定部、変動部、インターフェイス部
  • モジュラー設計の肝②:モジュールテーブル
  • モジュラー設計の肝③:設計手順書とDSMの適用

2. モジュラー設計の目的と実施概要
  • 都度設計廃止により設計工数を削減する
  • 設計の手戻りを削減する
  • 設計資産・ノウハウの見える化と技術伝承
  • 組織力として、設計対応力の強化
  • 品質保証を強化する
  • 原価企画への応用

3. モジュラー設計の設計手順
  • 現状分析⇔あるべき姿とのGAPを解く
  • 時系列手順と詳細な検討内容
  • ロジックツリー、FTA、VE、機能系統図の活用
  • QFD二元表、FMEA、DSMなどの実践的手法
  • 設計思想を組織に根付かせる秘訣
  • 人財育成のノウハウ

4. 実践ワークショップ(合計2時間)
モジュラー設計を自在に操るための道具としての手法を実際に体験していただきます。会場受講でもオンライン参加でも、同様に深いご理解がいただけるよう設計された濃密な演習プログラムです。

関連商品・サービス

このセミナーの特別な特徴

実践的なワークショップ

講師が技術コンサルティングの現場で実際に使用している手法を、講演と演習を組み合わせて学べます。概念的な理解にとどまらず、明日から使える具体的なスキルを身につけられます。

組織への定着方法まで伝授

個人のスキル向上だけでなく、設計思想を組織全体に根付かせるための秘訣や人財育成のノウハウまで提供します。真の組織力向上を実現できます。

今日から、仕事の仕方を変えませんか?

今すぐお申し込み