1. HOME
  2. セミナー
  3. バインダー
  4. リチウムイオン電池のバインダーの基礎と開発動向

リチウムイオン電池のバインダーの基礎と開発動向






リチウムイオン電池のバインダーの基礎と開発動向 | セミナー


材料科学
エネルギー
電池技術
化学工学

リチウムイオン電池のバインダーの基礎と開発動向

~現行電池のバインダーと開発動向、次世代電池やドライプロセスで必要なバインダー等~

📅 2025年8月20日(水) 10:30~16:30



セミナー概要

リチウムイオン電池材料の中でバインダーは主材料ではありませんが、電池の中で活物質を電極状に塗りつける為の糊として、非常に大事な役割を担っています。電池の中という環境は、活物質だけでなく、電解液、セパレータ、導電助剤などと一緒に深く関わり合いながら使用されます。

本セミナーでは、バインダーの基礎について解説するとともに、最近の材料開発の動向や次世代二次電池・ドライプロセスにおいてバインダーをどのように考えるかについてもご説明いたします。

講師紹介

鈴木 孝典 氏
株式会社スズキ・マテリアル・テクノロジー・アンド・コンサルティング
代表取締役社長 技術コンサルタント
1986年株式会社クレハ入社後、PPS重合条件の検討や量産プラント立ち上げ、フッ化ビニリデン・電池材料の開発・市場開発に従事。電池向けフッ化ビニリデンバインダーの開発において豊富な経験を持つ。2012年にアルケマ株式会社に入社し、シニアディベロップメントマネージャーとして活躍。2020年に独立し、現在は技術コンサルタントとして活動中。リチウムイオン電池材料のエキスパートとして多方面で講演・指導を行っている。

受講で得られる知識

  • 次世代二次電池の概要、特徴、問題点、市場性の考え方、バインダーに対する要求特性
  • ドライプロセス(ドライ電極)についての知識
  • 新聞を賑わす電池の動向について材料の切り口からの理解
  • リチウムイオン電池におけるバインダーの基礎的な役割と特性
  • 現行および次世代電池技術におけるバインダー材料の選択指針

セミナー内容

1.リチウムイオン電池市場

  • xEVリチウムイオン電池市場
  • 正極活物質別LiB市場の伸長
  • リチウムイオン電池生産量の推移(長期)

2.リチウムイオン電池とバインダーの基礎

  • リチウムイオン電池とはどんな電池か?
  • バインダーの役割
  • なぜPVDF、SBRなのか

3.リチウムイオン電池の性能とバインダーの関係

  • リチウムイオン電池に求められる性能
  • 個々の要求に対するバインダーからの対応
  • 高接着性バインダー
  • 水系バインダー
  • セパレーターコーティング用バインダー

4.正極の高電圧化、負極の高容量化、電池長寿命化への対応

  • 正極高電圧化
  • 負極高容量化
  • 長寿命化

5.次世代二次電池の候補とバインダー

  • リチウム金属負極電池
  • Si系負極材料
  • 全固体電池
  • ナトリウムイオン電池
  • リチウム硫黄電池
  • リチウム空気電池

6.ドライプロセスにおけるバインダー

  • ドライプロセスの種類
  • ドライプロセスの利点
  • ドライプロセスの問題点・課題
  • バインダーからのアプローチ

7.最近のバインダー材料開発に関する話題

  • テスラ4680電池の話題
  • トヨタの電池戦略とバインダー
  • ホンダの全固体電池
  • 日産自動車の全固体電池とバインダー
  • 中国電池メーカーの電池開発

8.その他・質疑応答

受講料:55,000円(税込)

今すぐ申し込む

関連商品・サービス

お問い合わせ

株式会社イーコンプレス 丁田
〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102


| バインダー

今後のセミナーはございません。