塗料・塗膜における微粒子の挙動と 分散状態制御、解析・評価方法
技術セミナー
塗料・塗膜における微粒子の挙動と
分散状態制御、解析・評価方法
設計・製造・貯蔵・塗布・乾燥の各段階における分散状態の制御、塗膜品質の確保
開催日
2025年10月17日(金)
10:30~16:30
セミナー概要
顔料などの微粒子の機能を最大限に発揮させるためには、最終的な塗膜中での分散状態を制御する必要があります。
最終塗膜になるまでに、分散系の設計、分散系の製造、貯蔵、塗膜形成(塗布・乾燥)の過程を経るため、
それぞれの段階で良好な分散状態を維持することが重要です。
本セミナーでは、各段階での分散状態の制御方法を解説し、塗膜中での分散状態評価と
塗膜形成過程における特有の分散状態の制御技術について詳しく解説いたします。
このセミナーで学べること
- 微粒子間に作用する力と制御方法
- 分散状態と分散系の性質
- 分散系の評価技術
- 分散系の設計と製造技術
- 塗膜中での分散状態制御
- 実際のトラブル事例と対策
講師紹介
分散技術専門講師
技術士・専門コンサルタント
【専門分野】
- 微粒子分散技術
- 塗料・塗膜技術
- 表面処理・コーティング技術
- 分散剤の選定・評価
【経歴・実績】
長年にわたり塗料業界における微粒子分散技術の研究開発に従事。
分散系の設計から製造、評価まで幅広い実務経験を持ち、
多数の企業での技術指導・コンサルティング実績あり。
特に塗膜形成過程における分散状態制御技術について豊富な知見を有し、
実際の製造現場で発生するトラブル解決に数多く携わっている。
プログラム内容
-
1.微粒子間に作用する力粒子径と表面自由エネルギー、粒子間の引力・反発力、力の制御方法について詳解
-
2.分散状態と分散系の性質微粒子の光学的性質、分散状態が塗料や塗膜に及ぼす影響の理解
-
3.分散系の評価技術分散度の評価技術、安定性の評価技術、レオロジーによる評価方法
-
4.分散系の設計と製造分散系の設計と留意点、分散機の種類と選定方法、製造時のトラブル対策
-
5.塗膜中での分散状態制御塗膜形成過程における凝集と対応策、ゼータ電位と評価方法、実例による解説
開催情報
2025年10月17日(金)
10:30~16:30
10:30~16:30
Live配信・アーカイブ配信
Zoomによるオンライン開催
Zoomによるオンライン開催
製本テキスト
開催日の4-5日前に発送
開催日の4-5日前に発送
受講料
55,000円
(税込)
(税込)
E-Mail案内登録価格:52,250円
早期割引・2名同時申込み割引あり
早期割引・2名同時申込み割引あり
カテゴリ
化学・材料、粉体・微粒子・分散技術、表面科学・コーティング
お問い合わせ
会社情報
株式会社イーコンプレス
担当:丁田
所在地
〒630-0244
奈良県生駒市東松ヶ丘1-2
奥田第一ビル102
奈良県生駒市東松ヶ丘1-2
奥田第一ビル102
連絡先
TEL:050-3733-8134
FAX:03-6745-8626
FAX:03-6745-8626