実例から学ぶ スラリー中の粒子分散制御及び評価の要点
実例から学ぶ スラリー中の粒子分散制御及び評価の要点
~セラミックス湿式成形からリチウムイオン電池電極製造まで~
📅 開催日時
2025年8月29日(金)
10:30~16:30
💻 開催形式
ZoomによるLive配信
オンライン受講
💰 受講料
55,000円(税込)
E-Mail案内登録価格: 52,250円
2名同時申込みで1名分無料
📚 配布資料
PDFテキスト
『基礎スラリー工学』書籍
セミナー概要
スラリー中の粒子分散制御と評価の実践的な知識とテクニックを、豊富な実例を通して学べる貴重な機会です。
本セミナーでは、セラミックス湿式成形からリチウムイオン電池電極製造まで、幅広い分野での実例を通じて、スラリー中の粒子分散制御と評価の要点を詳しく解説します。
スラリー技術は、セラミックス製造、電池製造、塗料・インク製造など、多岐にわたる産業分野で重要な役割を果たしています。特に、粒子の分散状態の制御と適切な評価は、最終製品の品質と性能に直結する重要な技術です。
こんな方におすすめ
- セラミックス製造に関わる技術者・研究者
- リチウムイオン電池の開発・製造担当者
- スラリー調製・評価に従事する方
- 粒子分散技術の向上を目指す方
- 品質管理・プロセス改善に携わる方
学習目標
本セミナーで習得できる知識とスキル
- スラリー中の粒子分散機構の基本原理
- 分散制御のための最適化手法
- 各種評価技術の特徴と適用方法
- 実際のプロセスでの問題解決アプローチ
- 品質向上のための実践的テクニック
プログラム内容
1. スラリー分散の基礎理論
- 粒子間相互作用の基本原理
- 分散安定性の理論的背景
- 界面化学の基礎知識
- 分散剤の作用機構
2. 分散制御技術の実践
- 機械的分散法の最適化
- 化学的分散制御の手法
- プロセスパラメータの調整方法
- トラブルシューティング事例
3. 評価技術の習得
- 粒子径分布測定法
- 分散安定性評価
- レオロジー特性の測定
- 顕微鏡観察による分散状態評価
4. 実例から学ぶ応用技術
セラミックス湿式成形での応用
- セラミックス粉末の分散制御
- 成形用スラリーの最適化
- 焼結特性への影響
- 品質向上事例
リチウムイオン電池電極製造での応用
- 活物質の分散制御
- 導電助剤の効果的な分散
- バインダーの最適化
- 電極性能への影響
5. 品質管理とプロセス改善
- インライン評価技術
- 品質データの解析方法
- 継続的改善のアプローチ
- コスト削減事例
セミナーの特典・メリット
実践的な知識と即戦力となるスキルが身につきます
- 豊富な実例: 実際の製造現場での成功事例と失敗事例を通じた学習
- 専門書籍付き: 『基礎スラリー工学』をサブテキストとして提供
- オンライン受講: 自宅やオフィスから参加可能
- 資料提供: PDFテキストで復習・参照が容易
- 質疑応答: 講師への直接質問が可能
今すぐお申し込みください
スラリー技術の専門知識を身につけ、製品品質向上を実現しましょう
※定員になり次第、申し込みを締め切らせていただきます
お問い合わせ