1. HOME
  2. セミナー
  3. CO2除去技術
  4. 岩石風化促進(ERW)による 大気からのCO2除去技術の現状と展望

岩石風化促進(ERW)による 大気からのCO2除去技術の現状と展望

 

 

環境技術, CO2除去技術, 温室効果ガス, 気候変動

岩石風化促進(ERW)による
大気からのCO2除去技術の現状と展望

国内外の技術動向と計測・報告・検証(MRV)の方法論

📅 2025年9月2日(火)14:00~16:00
受講料:41,800円(税込)
E-Mail案内登録価格:39,820円
🔥 Live配信限定開催


今すぐ申し込む

 

セミナー概要

大気からのCO2除去技術の一つとして有望視される岩石風化促進(ERW;Enhanced Rock Weathering)の国内外の技術動向と炭素会計とクレジット化に不可欠な計測・報告・検証(MRV)の方法論について展望します。

ERWは他の技術に比べて水・土地利用が少なく、Ca/Mgを含む天然岩石も国内に広く分布していることから、日本での実施に期待が集まっています。ムーンショット目標4として実施中のA-ERWプロジェクトの技術を中心に、最新の技術動向を解説します。

講師紹介

中垣 隆雄 氏

早稲田大学 理工学術院 教授

早稲田大学大学院修了後、(株)東芝を経て早稲田大学、創造理工学部総合機械工学科教授。博士(工学)、技術士(機械部門)、日本機械学会フェロー。東京科学大学総合研究院GXI特任教授。エネルギー総合工学研究所理事。

川崎市CNK/P検討会有識者、産総研CO2分離回収・資源化コンソーシアム監事など多数の要職を務める。

NEDOカーボンリサイクル事業の研究代表者、ムーンショット事業のプロジェクトマネージャーのほか、NEDOの技術委員や環境省の国プロの評価委員等を数多く務める。

プログラム

  1. NETsとしてのERWの位置づけ
    ・温室効果ガス削減目標における位置づけ
    ・他のNETとの比較、ERWの優位性と課題
  2. ERWの国際的な動向
    ・農地散布中心の海外の先行プロジェクト
    ・プレーヤーとプロトコル策定者
  3. A-ERWプロジェクトの概要
    ・農地散布
    ・休廃止鉱山
    ・鉱物化ハウス
  4. 炭素会計に必要なデータ
    ・産地、鉱脈、岩石ごとのポテンシャル
    ・粉砕、輸送など前処理にかかるエネルギー
    ・CDR量の定量化と数学モデルによる推算
  5. MRV方法論の動向と展望
    ・アフォーダブルで合理性のあるMRVとは?
    ・MRVプロトコルの国際動向
    ・岩石風化促進技術研究組合の設立
    ・IPCCのCDR/CCUS方法論報告書の動き

関連商品・サービス

セミナーの内容に関連する品質管理・技術検証関連の商品をご紹介します。

品質リスクマネジメント規程・手順書・様式

技術開発プロジェクトにおけるリスク管理の重要性を学べます。ERWプロジェクトの品質管理にも応用可能です。

詳細を見る →

【セミナービデオ】日本一わかりやすい【超入門】GMP省令セミナー

品質システムの基礎をビデオで学習。技術開発における品質管理の重要性を理解できます。

詳細を見る →

開発業務及び検証業務における責任体制と役割

技術開発プロジェクトにおける検証業務の責任体制について学べます。MRV方法論の理解に役立ちます。

詳細を見る →

【VOD】日本一わかりやすい【超入門】GMP省令セミナー

品質システムの基礎をビデオで学習。技術開発における品質管理の重要性を理解できます。

詳細を見る →

申込み情報

📅 開催日時

2025年9月2日(火)14:00~16:00

💰 受講料

41,800円(税込)
E-Mail案内登録価格:39,820円
2名同時申込みで1名分無料(2名で41,800円)

🖥️ 受講形式

ZoomによるLive配信のみ

📄 配布資料

PDFテキスト(印刷可・編集不可)
開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可能

 

お問い合わせ

セミナーに関するご質問やご相談は、お気軽にお問い合わせください。

📧

メール

info@ecompress.co.jp

📞

電話

050-3733-8134

📠

FAX

03-6745-8626

株式会社イーコンプレス  丁田

〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102

TEL:050-3733-8134 FAX:03-6745-8626

© 2025 株式会社イーコンプレス. All rights reserved.

 

| CO2除去技術