1. HOME
  2. セミナー
  3. デザインレビュー
  4. 成果につなげる失敗しない デザインレビュー(DR)の基本と すすめ方、抜け漏れ防止策

成果につなげる失敗しない デザインレビュー(DR)の基本と すすめ方、抜け漏れ防止策






成果につなげる失敗しないデザインレビュー(DR)の基本とすすめ方、抜け漏れ防止策 | イーコンプレス

2026年1月29日(木)開催

成果につなげる失敗しない
デザインレビュー(DR)の基本と
すすめ方、抜け漏れ防止策

~DRの本質は源流に焦点を当てること
開発者、決裁者、アドバイザー3者の視点でチェック~

📋
DRの抜け漏れ防止ツール

🔍
リスク分析手法

品質トラブル未然防止

今すぐ申し込む

こんな課題はありませんか?

😰

形式的なDRになっている

単なる説明会になってしまい、実質的な審査ができていない

⏭️

問題点の先送り

問題点の指摘だけで解決策を先送りしてしまう

見切り発車

納期に間に合わないからとして見切り発車してしまう

本セミナーで得られること

本当に効果の出るデザインレビューを実行するために、新規製品開発での有効な方法を学びます。DRの本質をとらえ、適切な手法を駆使することで、品質トラブルの未然防止を実現します。

3つの根本的解決策

1

源流に焦点を当てる

問題の根本原因を源流で捉えることで、効果的なDRを実現

2

第三者機関を設ける

客観的な視点からの審査体制を構築

3

専門家リストを作成

必要な専門知識を適切なタイミングで活用

3者の視点でのアプローチ

開発者の視点

実務に即した実践的な対応策

決裁者の視点

意思決定に必要な判断基準

アドバイザーの視点

専門的な技術的助言

講師紹介

粕谷 茂 氏

ぷろえんじにあ 代表
技術士(総合技術監理&機械部門)

経歴

  • ソニー株式会社にて、ウォークマン、TV&VTR、産業用ロボットの開発、半導体生産システムの開発
  • 富士ゼロックス株式会社にて、プリンタ生産システム開発、人材開発戦略、教育講座企画、TRIZの普及活動
  • 「ぷろえんじにあ」を設立し技術及び人財開発支援、大学講師、NEDO・ものづくり補助金・高度化事業評価委員
  • 2023年度まで山口大学 高度ものづくり特論 講師(18年間で延べ300名を指導)

主な活動

  • (独)工業所有権情報・研修館 アドバイザー
  • 神奈川産業振興センターアドバイザー
  • 韓日技術協力財団 技術アドバイザー

主な著書

  • カラー図解これで使えるTRIZ/USIT改訂版(Kindle)
  • カラー図解 TRIZ多次元40の発明原理(Kindle)
  • 設備投資効果分析/R&Dテーマ評価の実践
  • カラー図解 生産設備企画設計・調達の基本とベストプラクティス(Kindle)
  • SEのスピード発想術(技術評論社)
  • TRIZ 実践と効用体系的技術革新(創造開発イニシアチブ)

プログラム詳細

1. はじめに

2. DRの基本と進め方

  • DRとは
  • DRの仕組みと機能
  • DRの効果
  • DRの種類
  • DRの審査基準
  • 開発プロセスとDRの体系
  • フェーズごとの準備資料
  • DRの主な問題点と原因
  • 効果的な対応策

3. DRの効果的抜け漏れ防止ツール

  • 企画書の構成と手法/チャート
  • 顧客ニーズ・要素技術表
  • WBS(機能系統図)
  • LRC(責任権限表)
  • DA(システム選択ツール)
  • 評価基準と定量的評価指標
  • ROIシミュレーター(投資評価ツール)
  • 開発テーマの進捗管理法
  • エキスパートリスト
  • 課題共有化の可視化法(SRストーリー)
演習①:課題の可視化法(リチウムイオン電池の発火)
Q&A

4. DRプロセス事例

  • 研究開発プロセス
  • 生産技術プロセス
  • ソフトウエア開発プロセス

5. リスク分析のケーススタディ

  • リスクマネジメントとは
  • リスク分析
  • リスクの重点管理項目とその選び方
  • 変更点・分析ワークシート

6. 主なDR高度化ツール(活用ポイント)

  • ユニバーサルデザイン
  • フールプルーフ
  • フェールセーフ
  • FMEA
  • 3DCAD
  • CAEシミュレーション
  • タグチメソッド
※ 優位性を高める企画書の作成法の実践例(オンライン特別講義)
演習②:ある専門分野のDR企画書の良かった点、改善点を評価してみる

まとめ / 総合Q&A

開催概要

開催日時
2026年1月29日(木)10:00~16:00

受講形式
オンライン配信(Zoom)
※ライブ配信 + アーカイブ1週間視聴可能

受講料
55,000円(税込)
E-Mail案内登録価格:52,250円(税込)
早期割引あり(詳細はお問い合わせください)

配布資料
PDFデータ(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安に、ダウンロード可

特典
■ライブ配信受講に加えて、アーカイブでも1週間視聴できます■
【アーカイブの視聴期間】2026年1月30日(金)~2月5日(木)まで

効果的なデザインレビューで
品質トラブルを未然に防ぐ

抜け漏れ防止ツールと実践的なノウハウを習得できる絶好の機会です

今すぐ申し込む

お問い合わせ

株式会社イーコンプレス

担当:丁田

〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102

© 2026 株式会社イーコンプレス All Rights Reserved.


| デザインレビュー