日米欧における 食品包装規制の最新動向の把握と対応
日米欧における食品包装規制の最新動向の把握と対応
~2025年6月1日完全施行後の新ポジティブリストへの対応と欧米の関連法規の整理、把握~
開催概要
ライブ配信日時
2025年8月28日(木)10:30~16:30
2025年8月28日(木)10:30~16:30
アーカイブ配信
2025年9月16日(火)まで受付
(視聴期間:9/16~9/30)
2025年9月16日(火)まで受付
(視聴期間:9/16~9/30)
受講料
55,000円(税込)
E-Mail案内登録価格:52,250円
55,000円(税込)
E-Mail案内登録価格:52,250円
配信形式
ライブ配信(Zoom)またはアーカイブ配信
ライブ配信(Zoom)またはアーカイブ配信
このセミナーで学べること
ポジティブリスト制度完全施行後の最新動向を専門家が徹底解説!
日本、欧州、米国のポジティブリスト制度における対象物質、GMP、情報伝達、新規物質申請制度の比較、安全性に関する考え方の違いを理解できます。
日本、欧州、米国のポジティブリスト制度における対象物質、GMP、情報伝達、新規物質申請制度の比較、安全性に関する考え方の違いを理解できます。
日本のポジティブリスト制度
- 2025年6月1日完全施行後の新ポジティブリストへの対応
- 旧ポジティブリストと新ポジティブリストの違い
- 既存物質・新規物質申請の手続き
- ポジティブリスト収載物質と既存規格基準との対応
欧州の法規制
- 枠組み規則と適正製造基準(GMP)
- プラスチック規則の詳細解説
- 適合宣言書の作成方法と事例
- 再生プラスチックの使用条件
米国の法規制
- 連邦食品医薬品化粧品法(FFDCA)
- 連邦規則集(CFR)のポジティブリスト
- FDA認可申請制度とFCN届出制度
- 安全性評価の判断基準
対象となる材料・業界
対象材料
- ポリマー・合成樹脂
- コーティング材
- 印刷インク
- フィルム・紙
- 接着剤
- 添加剤・塗布剤
- 金属
対象製品
- 食品用容器包装・器具
- 食品製造装置
- 印刷機
- 包装材料
- 食品接触材料
プログラム詳細
第1部:日本における食品用器具・容器包装規制
- 食品衛生法の改正
- ポジティブリスト制度概要
- 新旧ポジティブリストの比較
- 既存規格基準との対応
- 新規物質申請手続き
第2部:欧州における容器包装の法規制
- 枠組み規則
- 適正製造基準(GMP)
- プラスチック規則
- 適合宣言書の作成
- 再生プラスチック規則
第3部:米国における容器包装の法規制
- 連邦食品医薬品化粧品法
- 連邦規則集(ポジティブリスト)
- FDA認可申請制度
- FCN届出制度
- 安全性評価
第4部:日米欧のポジティブリスト制度比較
- 対象物質の比較
- GMP・情報伝達の違い
- 新規物質申請制度の比較
- 安全性評価の考え方
- 今後の動向と対応策
講師紹介
藤井 均 氏
藤井包装技術事務所 所長
(元大日本印刷株式会社)
食品包装技術の専門家として、長年にわたり食品用器具・容器包装の規制対応に従事。大日本印刷株式会社での豊富な実務経験を基に、ポジティブリスト制度をはじめとする食品包装規制の最新動向に精通。企業の規制対応支援や技術指導を行っている。
お問い合わせ
FAX
会社情報
株式会社イーコンプレス 丁田
〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2
奥田第一ビル102