技術文書作成セミナー LP - CSS

このファイルにはセミナーLPのCSS和スタイルが含まれています。

本文は別のArtifactで提供されます。

  1. HOME
  2. セミナー
  3. 技術文章、技術者の文章力、RFP、仕様書、操作マニュアル、作業手順書、指示書
  4. 早く・正しく伝わる技術文書 作成講座 【演習付き】

早く・正しく伝わる技術文書 作成講座 【演習付き】

 

2025年8月5日(火)

13:00~16:30

早く・正しく伝わる
技術文書作成講座

【演習付き】誤解されない、読みやすい、一目見てわかる文書作成の3つのポイント

「あなたの文章、何が言いたいの?」

技術者の間でよくある悩みを解決します!

📅 開催日時

2025年8月5日(火)
13:00~16:30

💻 受講形式

Live配信
(アーカイブ配信付)

💰 受講料

49,500円(税込)
E-Mail案内登録価格:46,970円

📋 配布資料

製本テキスト
(開催日の4-5日前に発送)

このセミナーで学べること

📝

伝わる文章の「型」

技術文書に必要な構成力を身につけ、読みやすい文章構成をマスター

🎯

一目見てわかる書き方

誤解を防ぐ表現テクニックと簡潔に書くコツを実践演習で習得

誤解を招かない簡潔な書き方

語順・語彙力を向上させ、すぐに実践できるスキルを身につける

こんな方におすすめ

📋

仕様書・マニュアル作成者

技術文書を日常的に作成している方

📄

指示書作成者

作業手順書や指示書を作成している方

💡

文章に苦手意識がある方

これから技術文書を作成する方や文章力を向上させたい方

講師紹介

豊田 倫子 氏

コンピュータハウス ザ・ミクロ東京 代表

特定非営利法人コミュニケーションプロスペリティ代表理事

ヘルプデスクや検証技術者などを経て、約25年前から教育サービスに携わる。業務システム導入支援教育プロジェクト、企業研修を多数担当し、研修コンサルタントとしても活動。人材育成研修の受講生は約8万人。Microsoft Official Trainer(現MCT)としても活動。

著書:「仕事が早くなる文章作法」(日経BP社)、「自然言語処理の導入と活用事例」(技術情報協会)

セミナープログラム

はじめに

文章とは何か、技術文書とは何か、技術文章を支える力、正しく早く伝えるための3つのポイント

ポイント1:構成力

技術文書の構成、3つの文章の型、技術文章で使う文章の型、簡潔に書くとはどういうことか

演習問題付き

ポイント2:表現力

誤解を招く文章とは、誤解を招く文章の原因、誤解を招く文章の修正方法、誤解のない文章を書くには

演習問題付き

ポイント3:語順・語彙力

早く伝わる技術文章の語順、早く伝わる技術文章の表記、正しく伝わる文章の書き方、誰にでもできる簡潔な文章を書く練習方法

演習問題付き

総合演習問題

学んだ内容を実践で活用する総合的な演習問題

質疑応答

講師への質問と回答セッション

お問い合わせ

📧

メール

info@ecompress.co.jp

📞

電話

050-3733-8134

📠

FAX

03-6745-8626

株式会社イーコンプレス 丁田

〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102

TEL:050-3733-8134 FAX:03-6745-8626



申し込む

| 技術文章、技術者の文章力、RFP、仕様書、操作マニュアル、作業手順書、指示書