研究開発部門が行うべき マーケティングの知識と活動 【基本理論編&実践編】 <2日間>
研究開発部門が行うべき
マーケティングの知識と活動
【基本理論編&実践編】<2日間>
開催形式:ライブ配信(アーカイブ配信付)
セミナー概要
なぜ今、研究開発部門がマーケティングをしなければならないのか
研究開発部門ならではの『良いテーマ』『良い製品』『良い新規事業』を創出し収益を生み続けるために
いまこそ研究開発部門が担わなければならないマーケティングの機能・役割とそれらを実現・実行するための知識と活動について包括的・具体的に解説いたします。
このセミナーのポイント
- なぜ研究開発部門がマーケティングをしなければならないのか
- いまや『企業存続のための必須』の能力である技術マーケティングを基本理論から学び実践
- 心理的・組織的・経営プロセス的にも顧客や市場から遠くに位置していることが多い研究開発部門だからこそ、革新的な顧客価値を創出し収益を生み続けることができる
- 顧客・市場に価値を、自社に収益をもたらす『良いテーマ』『良い製品』『良い新規事業』を創出し続けるために
- ご自身と自社の研究開発部門を顧客・市場と向き合えるマーケティング志向に変えていくために
- 単なる方法論ではなく、マーケティングの根本的な思考を基にして日々行動・活動していくために
- 対象を明確に研究開発部門にフォーカスして解説
プログラム詳細
1日目:研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動【基本理論編】
研究開発部門におけるマーケティングの基本的な概念と理論を学び、なぜ研究開発部門にマーケティングが必要なのかを理解します。
2日目:研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動【実践編】
基本理論を踏まえ、実際の研究開発現場でのマーケティング活動の実践方法を具体的に学びます。
習得できる知識・スキル
- 研究開発部門におけるマーケティングの機能と役割の理解
- 技術マーケティングの基本理論と実践方法
- 顧客・市場ニーズを捉えた研究テーマの設定方法
- 収益性の高い製品開発のためのマーケティング手法
- 新規事業創出のためのマーケティング戦略
- マーケティング志向の組織づくりと運営方法
受講対象者
- 研究開発部門の管理者・リーダー
- 研究開発に携わる技術者・研究者
- 新規事業開発担当者
- 技術マーケティングに関わる方
- 研究開発と市場をつなぐ役割を担う方
- イノベーション創出に携わる方
講師情報
技術マーケティング専門講師
研究開発部門でのマーケティング実践において豊富な経験を持つ専門講師が、実務に即した内容で分かりやすく解説いたします。
※講師の詳細情報は、お申し込み後にご案内いたします。
関連商品・サービス
お申し込み
研究開発部門の革新的な価値創出を実現するために、ぜひご参加ください。
お問い合わせ
株式会社イーコンプレス 担当:丁田
〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102