1. HOME
  2. セミナー
  3. アロマテラピー
  4. 精油の化学:精油成分と香り、製造方法の体系的理解

精油の化学:精油成分と香り、製造方法の体系的理解

 

 

精油の化学

精油成分と香り、製造方法の体系的理解

 

セミナー概要

精油成分と香り、製造方法、国産精油の現状を速習する専門セミナーです。

📅 開催日時

2025年9月24日(水)
13:00~16:30

💰 受講料

49,500円
E-Mail案内登録価格:46,970円
🎉 早期割引:7月30日まで 31,900円

🖥️ 開催形式

オンライン配信
(Zoom Live配信)

📚 配布資料

PDFデータ(印刷可・編集不可)
開催2日前よりダウンロード可能

今すぐお申し込み

セミナーに申し込む

※2名同時申込みで1名分無料キャンペーン実施中!

講師プロフィール

博士

香料・精油化学 専門講師

博士(農学)/ 香料・精油化学研究所 主任研究員

精油の化学成分分析と製造技術に関する豊富な研究経験を持つ専門家です。天然香料の品質評価から国産精油の開発まで、幅広い分野で活躍しています。

🔬 専門分野

• 精油成分の化学構造解析
• GC-MS による香気成分分析
• 天然香料の品質評価技術
• 蒸留・抽出技術の最適化

📈 主な経歴

• 大学院農学研究科修了後、香料メーカーにて研究開発に従事
• 日本香料工業会技術委員として業界標準策定に参画
• 国産精油プロジェクトの技術アドバイザー
• 精油関連の学術論文多数発表

受講者へのメッセージ:
「精油の化学は複雑に見えますが、基本的な原理を理解すれば、香りのメカニズムや品質管理の本質が見えてきます。実務に直結する知識を分かりやすくお伝えします。」

このセミナーで学べること

精油は現代社会において、香水、化粧品、アロマテラピー、食品香料など様々な分野で活用されています。本セミナーでは、精油の化学的特性から製造プロセス、品質管理まで体系的に学習できます。

  • 精油の化学的基礎 – 精油成分の分類と特性を詳しく解説
  • 香りのメカニズム – 香り成分と嗅覚受容体との相互作用
  • 製造方法の実際 – 水蒸気蒸留法から最新の抽出技術まで
  • 品質評価法 – GC-MS分析による成分同定と品質管理
  • 国産精油の現状 – 日本の精油産業の動向と課題
  • 安全性評価 – 毒性試験と規制動向

対象者

以下のような方々に特におすすめです:

  • 化粧品・香料業界の研究開発者
  • アロマテラピー関連企業の技術者
  • 食品香料の品質管理担当者
  • 精油製造業者の技術スタッフ
  • 大学・研究機関の研究者
  • 香りビジネスに携わる企画・マーケティング担当者

特別割引制度

🎯 E-Mail案内登録割引

通常価格:49,500円 → 46,970円

🚀 早期申込み特別価格

7月30日申込み受付分まで:31,900円

👥 2名同時申込み割引

2名で49,500円(1名あたり24,750円)

 

お問い合わせ

セミナーに関するご質問、お申し込みについては下記までお気軽にお問い合わせください。

📍 所在地

株式会社イーコンプレス
担当:丁田
〒630-0244
奈良県生駒市東松ヶ丘1-2
奥田第一ビル102

📞 電話でのお問い合わせ

050-3733-8134

📧 メールでのお問い合わせ

info@ecompress.co.jp

📠 FAXでのお問い合わせ

03-6745-8626

 

| アロマテラピー