1. HOME
  2. セミナー
  3. 信頼性評価
  4. 電子機器の故障メカニズムと未然防止・故障解析のポイント <実際の市場故障をもとに考える>

電子機器の故障メカニズムと未然防止・故障解析のポイント <実際の市場故障をもとに考える>

 

 

電子機器の故障メカニズムと未然防止・故障解析のポイント

<実際の市場故障をもとに考える>

📅 2025年9月17日(水) 10:00~17:00

受講料:55,000円(税込)

E-Mail案内登録価格:52,250円

2名同時申込みなら1名分無料!

 

セミナー概要

煩雑な市場故障に対応する力を身につけるために

故障のメカニズムや基になる理論、実際の未然防止法・故障解析を分かりやすく解説します。
多くの技術者が抱えている故障問題をもとにまとめた講義内容で、電子部品・電子機器の品質に関わる技術者が必要とする知識・情報が網羅されています。

電子機器
故障解析
信頼性評価
品質管理

講師プロフィール

専門分野

故障物性(モデル、メカニズム)、半導体プロセス、信頼性評価、故障解析、材料分析

兼務:日本信頼性学会故障物性研究会 副主査

経歴

  • • 沖電気工業にてLSIプロセス開発、LSIに係る物性研究
  • • 沖エンジニアリングにて、信頼性評価技術統括およびLSIプロセス診断(LSIの良品解析)開発、ロックイン発熱解析応用技術開発
  • • NTTエレクトロニクスにて、故障解析受託サービス
  • • 東レリサーチセンターにて受託分析(いずれも顧客相談窓口)
  • • 現在は故障物性ソリューションとして、LSIや電子機器の信頼性・解析のセミナー・研修を実施

セミナー内容

1. 市場故障の実態と故障メカニズム

  • リコール情報から見る市場故障の問題
  • 実際に発生する市場故障の真の要因
  • 故障期による代表的な故障モードと発生要因
  • 部品に関する故障メカニズム
    • 半導体デバイスの動作原理・構造・故障メカニズム
    • 実装基板の故障メカニズム

2. ストレスによる故障メカニズム

  • 市場で受けるストレスの種類
  • 温度ストレスによる劣化
  • 温湿度ストレスによる劣化
  • 温度急変ストレスによる劣化
  • 機械的ストレスによる劣化破壊
  • 過渡電流・電圧による破壊

3. 外乱ノイズ対策

  • 電磁波ノイズによる誤動作と未然防止
  • サージによる破壊と未然防止
  • 過電圧・過電流による破壊(事例報告による)

4. 未然防止対策

  • 製品における信頼性の作りこみ
  • 部品採用に関するポイント
    • 部品メーカの信頼性の作り込み
    • 適切な部品調達法
    • 部品選定のための評価
    • 良品解析事例

5. 製品保証のための信頼性評価

  • ユーザからの要求事項
  • 一般の信頼性試験
  • 屋外など特殊環境試験
  • 寿命推定
  • 規格

6. 市場故障に対する故障解析(電子機器から部品まで)

  • 電子機器メーカが行う故障解析の目的
  • 電子機器メーカが行う故障解析の流れ
  • ロックイン発熱解析を用いた故障解析
  • 部品メーカ(半導体メーカ)が行う故障解析
  • 解析事例

7. 質疑応答

関連商品・サービス

今すぐお申込み

電子機器の故障対策を学び、品質向上を実現しましょう

セミナーに申し込む

 

お問い合わせ

📧 メールでのお問い合わせ

info@ecompress.co.jp

📞 お電話でのお問い合わせ

050-3733-8134

📠 FAXでのお問い合わせ

03-6745-8626

株式会社イーコンプレス  丁田

〒630-0244 奈良県生駒市東松ヶ丘1-2 奥田第一ビル102

TEL:050-3733-8134 FAX:03-6745-8626

 

| 信頼性評価